※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

みなさんは仕事やめたからすぐは国民保険に入りましたか?旦那の扶養に入ろうと思ったら130万以下じゃないとダメみたいです

みなさんは仕事やめたからすぐは国民保険に入りましたか?
旦那の扶養に入ろうと思ったら130万以下じゃないとダメみたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

専業主婦になった時は、退職翌日から扶養に入りました。
入る時点から1年間の見込み収入で判断されませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね
    入ってから失業保険ももらえましたか?

    • 3月11日
ママリノ

社保扶養の基本的な考え方って、1−12月の年収じゃなくて
今後その給与が12ヶ月続いたら130万に収まるかどうか
が基準です。
現在の月収が0円=年収0円という考えかたなので
扶養に入れると思います。

もちろん、旦那さんの会社のルールによりますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失業保険は収入になりますよね?

    • 3月11日
  • ママリノ

    ママリノ

    ならないですよ。

    • 3月11日
  • ママリノ

    ママリノ

    ならないですが、受給中は社保扶養に入れないです。

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収入にならないのにはいれないんですか?

    • 3月11日
  • ママリノ

    ママリノ


    退職までの収入がわからないのでなんともいえませんが

    基本手当日額3,612円以上(60歳以上の方は5,000円以上)の失業給付を受給している間は、扶養に入ることはできません。 退職の翌日から受給するまでの待機期間中に収入がない場合は扶養に入ることができます。

    という決まりがあるからです。

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それ以外だったら、扶養に入れるんですね
    金額決まるまでは入らない方がいいってことですね

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失業保険もらうか扶養に入るかはどちらが得ですかね?

    • 3月11日
  • ママリノ

    ママリノ


    育休をしばらく取らない前提ですと

    圧倒的に失業保険じゃないですか?
    国保と国民年金より失業保険のほうが多いハズです。

    私は受給中は扶養抜けてました。
    短期間に出入り繰り返したわけですが
    あるあるです。普通です。

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供はいないので育休はとらないです
    ありがとうございます

    • 3月11日
むーむー

社保を会社に退職日に返したのでその日に証明書もらったので翌日から国保に加入しましたよ
私の場合、失業保険受け取ったので失業保険受取終わってから扶養の手続きをしました