※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5年間イライラしっぱなしで大変な子育て。幼稚園に行き、パートを探すが夫の協力なし。転勤族の大変さに悩む。

3歳と5歳の男の子を育てています。
結婚してすぐに転勤し全国転勤3回目です。
コロナ禍で二人目も里帰りせずほぼ1人で育ててきました。
この5年間イライラしっぱなしで、ささいな事で怒鳴ってしまったりようやく今年の4月から二人共幼稚園に行きます。
片付けても片付けても部屋は常に散らかされ、ご飯を作っていても足元にまとわりつかれ、せっかく作ったご飯は手を付けずお菓子ばかり食べられ、せっかく買った本も破かれボロボロです。(おもに3歳の方)
ウトウトしかけた時にウンチ出たと起こされ、寝てるときは髪の毛を捕まれ抜かれ毎回朝まで熟睡できた事がありません。
月一でヘルペスが出て、円形脱毛が5年近く治っては出来で、今も2つ一年以上治りません。
生理も28日周期だったのが、今は23日できたりもう身体もボロボロです。
子育てってこんなに大変なのでしょうか。
幼稚園にようやく行くのでパートを探そうと思ってるのですが、夫は手伝ってくれないのでまた1人でやらなければいけません。
転勤族って大変すぎませんか?(T_T)みなさんどう乗り越えてるんですか??

コメント

みーにゃ😺

毎日お疲れ様です✨
結婚6年で今の場所は3箇所目です。
同じくコロナ禍もあり里帰りせず、親など誰にも頼らずやっています💦
うちは一人目を産前産後枠で保育園に入れて、
2人目出産後体調悪く、産後うつでそのまま保育園入れててありがたみを痛感したので、2人目も診断書で保育園入れて、現在は仕事して保育園入れてます💡

頼れる所を頼る(一時保育など)、お金で解決する(お惣菜など)等しないと転勤族は乗り越えられない気がします🥹

引っ越して待機児童になった時はマックスで一時保育入れてました😅

ゆいやま⛄️🖤💙

結婚7年目、転勤は今の場所で3ヶ所目です。
去年の春に今の場所に引っ越してきました。
うちも3歳と5歳で、下の子が1月に3歳になったので翌日に満3歳児クラスに入園させました😂
分かりますよー😭
育児、本当に大変です😭
辞令なので自分都合ではない引っ越しに心がついていかず、主人のことは好きですが転勤族と結婚するんじゃなかったって何回も思いました😭

子ども達が幼稚園に入り、平日自分の時間ができて心に余裕ができました!
まあ土日になればまたイライラしますが😇
今、パートで働こうかと求職活動中です☺️
ですが、転勤族の妻というだけで採用担当者さんから苦笑いされます😭
でも諦めません😭✊

下のお子さんも幼稚園に入ったら少し余裕できると思うので、あと少しです☺️