※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ🔰
家族・旦那

義実家で働きながら育児中。義母が娘の世話をしてくれるけど、自分が母親だと思うとイライラする。仕事中も抱っこできず、ストレスが溜まる。

愚痴です!
とにかく聞いてもらいたいです

私は義実家で義両親、旦那、従業員さんと働いています。

自営業だと育休も無く、生後3ヶ月から復帰しました。

娘は今5ヶ月になりますが、みんなで子守りしながら
仕事してる感じです。

保育所に預けなくても働けるし、
すごくありがたい環境にいるのは分かってますが、
仕事中娘が泣いた時、オムツ、ミルク、寝かしつけ、
大丈夫よー!と言ってほぼ義母がします。

ありがたいとは思ってるけど、
内心、『 母親は私なのにー。』って思います。

余裕がない時はイラつきすぎて泣きそうになります。

泣いたらおんぶするのも義母だし、
仕事中は全然抱っこしたりできません。。

母親は私なのに。

ムカつきません?

コメント

ママリ

うちの義母もそんな感じです。ありがとうございますと言いつつ、私にお世話させて下さい!って言って奪い取ってます😽

  • あ🔰

    あ🔰

    コメントありがとうございます💓
    一緒ですね(;_;)
    なるほど!私もそう言おうと思います!☺️負けてらんないですよね!頑張りましょう!笑

    • 3月10日
ままり

義母さんに、初めての子供なので私も精一杯経験しておきたい!という事を伝えてみてはいかがでしょうか😊?

義母さんよりママリさんの方が仕事が出来るのでは無いでしょうか?なので仕事の効率を優先して義母さんがお世話係をしている可能性もあるのかな?なんて思いました💦

なの

分かります!!!
ありがたいけど、、、なんかモヤっとする感じですよね🥲

自分がどうしても手が離せない時だけ助けてもらうぐらいでいいですよね🤣🤣

はじめてのママリ🔰

それは私も嫌です!
基本的にお世話はママがやる、ママができない時だけ周りが助ける、というのが理想ですよね〜🤔

あんぱん

私的には可愛がってくれてるんだなぁとプラスに考えます😳
可愛くなかったらそんな事もやってくれませんし😳

はじめてのママリ🔰

正直、義母さんが代わりに仕事で動いて欲しいですね😂(笑)

🔰ママリ

なんで。ちゃんと言わないですか?おばあちゃん子になりますよ?私がやりますと。キッパリ言って。仕事から離れたほうがいいです!

  • 🔰ママリ

    🔰ママリ

    義母まじ許せない!

    • 3月10日
コキンちゃん♡

私はちょっと違うかもしれませんが、隣に住んでるので色々やってもらってばぁばの方が好きとか言って毎日泊まりに行くとかしてましたが、3、4歳くらいまでで、それ過ぎたら普通にお母さんっ子になってます。
子供はちゃんと分かってるので大丈夫ですよ🙆
義母さんも気をつかってやってくれてるのかもしれないので、やんわり言ってもいいかもしれないですね。
私の子なのに!って気持ちよくわかります。

ほいみん

私も義実家の自営業で働いていました。(うちは義実家というか義母と義祖父母がやってる自営業でした。旦那と義父は会社員で仕事終わりや土日に手伝い。)
私も育休無く、生後1ヶ月になる前から復帰していました。

私の時も同じような感じでした!
今、子どもが2歳10ヶ月になりましたが、その時のことを思い出すといまだにムカつきます。義母にハッキリ言えなかったことを後悔しています。

離乳食は始まりましたか?そのうちあげて欲しくない食べ物やお菓子を勝手にあげられるようになりますよ。

子どもが2歳半頃に旦那の転勤で義実家から離れられたのですが、今まで甘やかされ放題だったので大変です。

そして生後3ヶ月頃から復帰されたとのことですが、お身体は大丈夫ですか?
あまり無理されないようにしてください。

私は1年くらい休みが欲しかったです。ずっと一日10時間ほど労働していたので、しんどかった。
産後3ヶ月頃に胎盤を取り除く手術をしたのですが、その時も休みはもらえませんでした。
そのせいかは分かりませんが、産後いまだに体調が良くない日が多いです。


お身体に気をつけてお子さんを義母から取り戻してください。

長文失礼いたしました。