※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

ダンス教室を変更するか悩んでいます。新しい教室は家から近くて有給も不要。ただイベント参加が制限される可能性あり。子供はイベントに出たいと言っているが、どうしたらいいでしょうか?

4ヶ月前から下の子がダンスを習っています。
子供がどうしてもやりたいとずっと言われ今は少し遠い教室に通っていています。
ただ4月から仕事が忙しくなるので、ダンス時間は17時からで今は有給使ったりして早上がりしてますがそれがあまりできなくなります。

4月から家の近くに同じダンス教室の姉妹校ができます。
それなら有給使わなくても間に合います。
ですが、今の講師の先生ではなく違う先生になります。
その姉妹校の先生は、今の講師の先生がダンス教室の代表でかなり多忙でお休みするのでその時、代理でよくレッスンしてくれる先生です。
代表の先生より凄く丁寧に教えてくれるので、うちの子達は大好きみたいです。

ただ難点なのが、その先生はイベントごとにはあまり出ないのでダンススキルは上がりますが年一の発表会しか見せ場がありません。代表の先生クラスは、イベントごと多数でそこはかなり魅力的です。

メリットとしては、
・家から近くなる
・有給使わなくてもいい
・家の近くだからすぐ帰れる
・同じ園の子や学区の子もいるかもしれない
・前からしてる講師だから慣れている
・少し田舎なので、人数も今のところより少そう

デメリットは、
・イベントにあまり出れない
・代表先生クラスの方がいろいろ優遇されそう
・新しくクラスだから、少し不安
・子供が新しくできた友達と離れる
・まだ4ヶ月しか経ってないのに、変更するのはいいのかと思ってしまう

子供はイベントには出たいと言ってます。
でも有給がとか思ってしまうので、みなさんならどうしますか?あと変更する場合、今の講師の先生にはなんて伝えたらいいでしょうか?

主人に話すとクラスは変えるのがベストでしょ!と言われます。

批判はご遠慮ください。

コメント

ぴの

有給を使わないと通えない習い事を続けるのは困難だと思います。
私ならクラス変えますね💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    やっぱりそうですよね。子供がどうしてもやりたいといい半年粘られてやることになったので、すぐ変えるのもなーと思ったんですがやっぱり変えるべきですよね。
    変える場合なんて言えばいいと思いますか?

    • 3月8日
  • ぴの

    ぴの

    先生のクラスで続けたかったのですが、仕事の都合で通うのが難しくなってしまって…
    姉妹校の方なら間に合いそうなのでそちらでお世話になりたいですっていうかなと💡

    • 3月8日
deleted user

金銭面環境が可能であれば習い事の送りだけシッターやファミサポを使うことはできないでしょうか?地域により利用しやすい体制は全然違うと思うので一概にはお勧めできませんがうちの地域は割と多いです。

あづ

学生が上がるとレッスン時間が遅くなっていって送迎出来るようになるとかなら、
シッターやファミサポの送迎でどうかなと思いました🤔

たまーに親が仕事で間に合わない時にファミサポの方や中学生のお姉ちゃんとかが送ってくる子いますよ😌

金銭的余裕があって、イベントとかたくさん出してあげたい気持ちがあるなら。にはなりますが😅

お友達問題は子どもなんてすぐ慣れると思うし、むしろ家から近い方が同じ学区のお友達もできると思うので、そこまで気にしなくていいかなーと😊

教室変わる時は「今有給使いながら通ってて、新しい教室だと有給取らなくても通えるので」って普通に言ったらいいと思います🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

私自身ダンスやってましたが
年一の発表会で十分だと思います、、!
同じ学区の子と一緒なのも年上の子とか友達の幅が広がってとても良いと思います!ダンスやってると年齢関係なく仲良くなれます。
イベント多いとお金もその分かかってくるし、長く続けれることを考えた方が良さそうです👌