※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳前後の年子ママさんで自宅保育の方、上の子優先のバランスが難しいですか?授乳や抱っこ中に上の子の対応が気になりますか?

1歳前後の年子ママさんで自宅保育の方、何が1番しんどいですか?🥺

上の子優先はなるべくするようにしていますが、やっぱり授乳のときや30分以上ギャン泣きしてる時は抱っこしてるのでその時は上の子が抱っこ!って言っててもちょっと待っててねって言ってしまいます😭
上の子優先の程度が分かりません💦みなさんはどの程度上の子を優先してますか?

コメント

み

1歳4ヶ月差の年子がいます!
育児お疲れ様です。大変ですよね💦

1番しんどいのはやっぱり同時にギャン泣きされた時ですね🤣参ります😇


最初の間はは完全に上の子優先でした!
下の子抱っこしてても授乳してても抱っこと言われたら片手ずつ2人を抱っこするか下の子一度置いてとりあえずは上の子抱っこしてました😣
下の子が理由で『ちょっと待ってね』は言わないようにしてました😢
今2歳と7ヶ月ですが下の子の自我が芽生えてきたことと、上の子が下の子を溺愛してて可愛がって受け入れられてるので『〇〇くん(弟)泣いてるから抱っこしてきていける?ちょっと待ってて?』と言ってます🥹
さすがに上の子が眠たい時などは嫌と言われますがそれ以外は『うん!』と言って待ててます✊

今めちゃくちゃ大変だと思いますが適度に息抜きしつつ頑張ってください😭✊

ママリ

1歳1ヶ月差の年頃です!

私の場合は旦那が育休を取ってくれたのと完ミだったので随分楽でしたが、最初は上の子が抱っこと行ったら抱っこして…とにかく上の子優先にしてました!
下の子には泣いてても待っててもらって上の子を落ち着かせる、満足してもらったら下の子の対応に移っていましたが、2人同時にギャン泣きされた時はすごく大変でした😂

1歳半頃からはだいぶ理解してくれて待ってくれるようにもなりましたが、イヤイヤ期が少しずつ始まりそれはそれで大変でした🫠
今では下の子が上の子の邪魔をしたりで喧嘩することもありますが、2人でわちゃわちゃ遊ぶことも増えてだいぶ楽になりました☺️

私は下の子が寝返りしたりするようになって少しずつ楽になってきたな〜と感じるようになったので、今はすごく大変な時期だと思いますが応援してます🥹✨

  • ママリ

    ママリ

    年頃✖️→年子です!!

    • 3月7日
おちゃ🍵

11ヶ月差年子です。
完全上の子優先で、下の子は完母→完ミに変えました🫠

あれ、泣いてるよ?泣いてる泣いてる!とか言うと上の子が頭撫でにいったりおもちゃぶん投げてあげたりしてるので最近は下の子が泣いたら上の子に
あれ?泣いてる!ほら!とか遊びがてらやると楽しそうにあやしてます笑

ギャン泣きしててもベビーベッドで放置なんてしょっちゅうでした🙇‍♀️

ママリ⸜❤︎⸝‍

1歳2ヶ月差の年子です🥺
まだまだ年子子育て始まったばかりですが夕方のお風呂ご飯が大変です😢😢

はじめてのママリ🔰

二人連れて出かけるのが大変です😅

ラティ

1歳5ヶ月〜1歳10ヶ月の3人年子ですが、外出は1人で行ったことないです😂
しんどいのは 同時泣きかなぁ。。

年子ママ(21)

11ヶ月差の年子です👧🏻👶🏻

同時にギャン泣きされてるときが1番しんどいです🥲
上の子優先と頑張ってはいるんですが、その日によって私自身の余裕も違ってきて
余裕のない時は上の子放置で、少し時間が経って自分が落ち着いてきたら下の子置いてぎゅーするとか
2人とも放置で泣かせておくとかです😅
余裕がある時は2人抱っこしてます🥹