※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が言うことを聞かず、イライラしています。保育園では話を聞いてもらえたが、幼稚園では話しにくい。家族にも理解されず、育児に自信が持てない。

子供が心底嫌いです。
大切な話をしてもふざける、約束も守らない、話を聞かない。
本当に毎日イライラして怒鳴ってます。
本当に嫌いすぎて、ウザイ、どっか行って、触るなと毎日言ってます。
たまーーーに本人の機嫌がいいと素直になってくるのがさらに腹が立ちます。
保育園の時は先生等の第三者の方に話を聞いてもらってて落ち着いていたんですが、幼稚園はそんな雰囲気じゃないから話しにくいし、両親も私が愚痴をいうと「貴方が悪い」というスタンスで話されるので話せません。
旦那に言うと旦那が負担に感じ始めるので、旦那にも言えません。
私が望みすぎなんでしょうか。
ただ、ちゃんと話を聞いて欲しい、約束は守って欲しい。それだけなんですけど。
それすら無理なら私はこれ以上育児やっていける自信がありません。

コメント

7wういまま

私は子供が苦手ですし、どちらかと言うと好きではないのですが自分の子は可愛くて好きです。
それとはまた違う感じでしょうか…?

mm

児相にそうだんしてみてはどうですか?虐待に繋がる前に機関に相談してみるのもいいと思います。ただ児相は子供ファーストなので子供が危ないと判断されたら保護されてしまい返してもらうにもすぐにはかえってきません。
まだ小さいうちは約束を守るのは100パーセントは無理だと思います。話を聞いて欲しいなら子供にも耳を傾けるとかしないと子供も聞く耳持たないとかありますし😭

deleted user

そういう年齢じゃないですか??
息子も4歳、そんなもんですがそれで怒ることはあまりないです。
そんなもんだと理解できれば少しは楽かもしれません。

妹にいじわるするし私もイライラすることは多々ありますが、嫌いとか思ったことはないです。

対等だと思うから腹立つ、ってのもあるかもです。
イライラするならYouTubeに集中してもらうとか、その場しのぎですが私はよくやってました。

旦那さんに負担感じてもらっていいですよ
夫婦なんだから、負担は分け合えばいいと感じました。

子どもに求めるには自分も変わらないといけないです
息子によく言ってたのが、お菓子食べたいとか遊びたいとかいう基本的欲求を常識の範囲内で全て叶えて、言うこと聞かないときは「あ!さっきママ○くんのお願い聞いてあげたよ!大好きだからね。だから○くんも次はママのお願い聞いてね」というとわりとすんなり聞いてくれてました。

本当に人として嫌い、ならもう上の方仰るように児相などで相談して物理的に離れたほうがいいです。
何しても無理だと思うので💦

deleted user

ウザイ、どっか行って、触るなと毎日言われてるのに、約束守ったり話を聞くわけないですよ🥲
発達に問題がないなら、親子の信頼関係ができてないのかもしれません。
可愛いと思う瞬間は無いんですか?
児相に相談してみていいかもしれません。