※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に預けるか悩んでいます。子供たちの年齢や経済状況、早めに働く必要性など考えています。他の方の経験や感想を聞きたいです。

保育園についてです!

現在旦那の1馬力で月収23万程で、生活はできるけどカツカツだし貯金は全くできてません。
私は産休育休とかではなく、保育園に預けるなら求職中で申請します。

長女は4月から幼稚園ですが、そこの幼稚園は働いていて枠が空いていれば延長保育無料の幼稚園です。

現在次女が1歳4ヶ月、長男が1ヶ月です。

私の住んでいる地域にある保育園は早くて3ヶ月から預けられます。

働かないといけないこと、働いたほうが少なからず収入ができるし、保育園に行けば子供たちにも家ではできない色々な経験をさせてあげられることは分かっているのですが、まだ1歳にもなってない、3ヶ月とかから保育園に預けて働くのが果たして正解なのか悩んでます…
もちろん絶対保育園に入れるわけではないのは大前提ですが、保育園入所の申請をしたら、空き次第通知が来るので、断ることもできますが、基本申請して入れるとなったらいれることになると思います。

働いたとしても30歳で正社員経験なし、ましてや子供3人ともまだ小さくて、しかも同時に初めての集団生活ともなれば、仕事を休まないといけない日もかなり出てくるんじゃないかなと思っているので、働けてもパートだと思うし、徐々に子供たちの免疫もついてくれば体調も崩しにくくなると思いますが、それまでは保育園代払うために働くどころかマイナスも有り得るかも?と思うと、そこまでしてそんな低月例から預ける必要あるのかな?と思ってしまいます💦

1歳から入れる方が割と多いと思うので0歳の方が枠もあるだろうし、いつ通い始めても最初はよく体調崩すということにも変わりはないと思いますが、安定して稼げる保証もないのにそこまでして0歳から預ける必要あるのかな…と🥲

旦那は少しでも早く働いてほしいみたいですが私は正直1歳までは家で見たいと思っています🥲

1年くらい働く期間伸ばしても長い目で見たら変わらないんじゃないかなと…

仕事が好きで早く復職したい、産休育休の期間の関係、仕事してる方が精神的に安定する、早く働かないと生活もままならない、などの理由があるなら低月齢から預けるのが正解なのだと思いますが、産休育休中でもないし、子供たちを家で見てるのも大変ではあるけど苦痛ではないし、生活自体はできてるし、とゆう状況で、0歳の時なんて保育園預けられて寂しいとかもないだろうし、早く行き始めればその分早く慣れるとかもあるだろうし、メリットもあるかもしれないですが…

長くなりましたが、3花月とかの低月齢からお子さんを保育園に預けた方、お子さんの様子、またママの気持ちはどうでしたか?

結果あずけてよかったですか?

回答お待ちしてます😊

コメント

ままり

3人目、保育料無料とかではないですか??
私もできれば3歳、最低でも1歳までは家でみたい派なので、3ヶ月から預けるのは正直不安すぎます😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人とも同じ保育園じゃなくてもそうゆうのあるんですかね?!
    そこらへん全然知らなかったです😂

    やっぱりできることなら3歳まで見たいですよね!
    長女はそれが理由で幼稚園にしましたが、子供3人ともなるとお金もかかるし、かといって長女だけ特別扱いな気もしてしまうし、でも3人とも3歳まで自宅保育はさすがに金銭的にまずいので、ならせめて1歳までは…と思ってしまいます😞

    • 3月6日
  • ままり

    ままり

    自治体によるかもしれないですが、うちは上が違う市の幼稚園に通ってますが、1人目が未就学児のうちは3人目は保育料無料です!2人目は半額です!
    一度聞いてみるといいと思います!無料ならまあ預けても‥と思って私は1歳児のクラスから預けることにしました🥺それでも寂しいです😭
    せめて1歳まではみたいですよね😭けど、0歳児の方が入りやすい、1歳児からはとても入れない地域とかもあるので、そこも先に聞いてみた方がいいかもです🥺休職中だとさらに入りにくいです💦

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨
    同じ感じなら1番上と3番目が3歳差なので3歳で無償化になるまでも3人目ってゆうので無料になる可能性ありそうですね!
    聞いてみます👂
    一応住んでいる地域は待機児童0ではあるんですが、人気なところは入れないので、そうゆうのも聞いてみた方がいいですね🥺
    ほんとできることならみんな3歳まで見たいです😭😭

    • 3月6日
  • ままり

    ままり

    待機児童0でも、かなり遠くとかだと大変だと思うので💦
    1歳児でも入れそうなら、1年家で見るのが私はいいと思いました😂

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子も延長使わなければバスですが、延長使うとなれば迎えに行かないといけないので家からの距離も幼稚園からの距離も考えないとですね💦
    末っ子0歳で入れたとしても次女が2歳児くらすなので片方しか入れなかったら意味ないですもんね🥲

    • 3月6日
  • ままり

    ままり

    わたしも4月から2か所送迎です😭
    兄弟一気に申し込むと、加点があったりもするかもです!でもそれなら2人目の子が幼稚園に入ってからのほうがいい気もするので、やっぱり1年みたいですね🤣

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園、入園料とか制服代なければ、全然幼稚園でいいけど最初にかかるお金大きいですよね💦
    そうすると今度は上二人は幼稚園なのに末っ子だけ保育園…とか保育園が悪いわけじゃないけど1人だけ家で見てる時間が短いのかとか何しようとしても何かしら気になっちゃうのでキリがないしどこかで妥協するしかないですよね😭

    • 3月6日
  • ままり

    ままり

    めっちゃめっちゃわかります😭😭
    うちも上2人幼稚園なんですが、なんだかんだでかなりお金かかるし末っ子だけそのまま保育園にしようかなと考えています😭

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上2人幼稚園なんですね!
    1人だけ保育園で寂しい思いとから大きくなった時になんで自分だけとかならないかな〜って💦
    やっぱりいくら無償化でも幼稚園と保育園で違いますよね🥲

    • 3月6日
  • ままり

    ままり

    そうなんです🥹
    私もそれはめちゃ心配してます💦まだ1歳なので迷ってますが💦
    全然違いますよね😭😭お金もだし、働きやすいのはやっぱり保育園だと思います😭

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    延長保育だと幼稚園の方が延長してる子も少ないだろうしそれはそれで寂しい思いするかなぁとも思いますしね😣
    そのへんは保育園の方がいいのかもしれないですね!

    • 3月6日
ちゃんにい

3歳1歳半臨月妊婦です。上の子は半年から真ん中は1歳から保育園に入ってます。下の子は保育園の空き次第って感じです。私の働いてるところは融通がすごく効くので子供がいても働きやすく、辞めることを考えていないので保育園に入れてます。3歳になると上の子は6500円真ん中が2万弱、下の子が無料になります。(収入により)うちは正直3人を育てるのに旦那だけだとカツカツか赤字なので働いていますが主さんはやりくりが上手そうで今時点で生活できているのであれば、あと数年自宅保育していてもいいのかと思います。小さい頃の子供の成長は今しか見れないので…私はパートですがやっぱり働くとなると大変だし良く風邪をひき2週間休みなんて当たり前です。家事との両立や送り迎え必然的に奥さんの負担が多いです。ですが保育園に預けること自体は私は満足しています…家では出来ない絵の具遊び場夏場は毎日プール子供達とふれあいで出来ることが凄く多くなります。保育園によりますがプロが見るのでそこは安心して預けていいかなあと思います。
逆に主さんがどうやりくりしているのかが気になり教えてほしいぐらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    3番目の子は無料なんですね!
    うちも収入多くないのでたぶんおんなじかそれより安いかもしれないです🥹

    保育園で家でできない経験させてあげられるだろうなぁって言うのはすごく思います!
    それと同時に上の子は3歳までの成長をすべてわたしが1番最初に見られて、一緒に過ごす時間も1番長かったのに保育園に預けるとなるとほとんど保育士さんが初めて見ることになって、一緒に過ごす時間も私より保育士さんやお友達になるのかなぁと思うとさみしくて😂
    せめて一歳までは家でみたいなぁと思いつつ、お金がないと子供達を幸せにしてあげられないのも事実なので葛藤してます💦

    うちは平日基本外に出ないのと、土日も出かけてもそこまでお金使わないし、外食もほぼしない、食費日用品で4万に抑えて格安スマホにして…とかほんとそのくらいしかしてないです😅

    • 3月9日
  • ちゃんにい

    ちゃんにい

    3歳までの成長って本当に凄いですよね!それを身近で感じられるのが母親の特権だと思います!食費日用品4万に抑えられるの理想です!!オムツが人数分あるとそれだけでも凄い出費ですよね💦私も頑張ります!

    • 3月9日
ぽむぽむ🐹

前の投稿にコメントすみません😭🙏
23万で月々どうやってやりくりされてますか!?
やりくり上手すぎてお聞きしたいです😖
貯金はもともと結構してるから今は出来なくても大丈夫という感じなんですかね??😳
良かったら教えていただきたいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯金は前も今も全く出来てないです🥲
    ボーナスありきで生活してます💦
    児童手当もオムツとかミルクに当てちゃってます🥲

    平日は出かけないのが大きい気がします🥹
    あとは食費に関しては私がお肉とか我慢して、子供たちと旦那に回るくらいの量のお肉使って料理したり、買い物は多くても週2にしたりとかですかね😌

    スマホは格安スマホにしてます!

    毎月カツカツで、給料日前になると子供3人いるとは思えないくらい残高やばすぎて焦りますが、とりあえず子供たちの自宅保育が終われば少しは足しになるようにはたらけばなんとかなる、子供たちとずっと一緒にいられるのは今しかないしお金じゃ買えないから、さっきのお肉食べない話もそうですが、大人が我慢すればなんとかなると思って生活してます😂

    • 3月22日