※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が特性を持っていることに不安を感じている女性がいます。成長に関する質問や支援の優先順位について相談したいようです。

ASDやADHDだと思うんですが、将来が不安で仕方ありません。うちもだよーってママさん、うちはこんなかんじだよーってママさん、お子さんを専門で見てる保育士さん、、、どんなご意見でも頂けると嬉しいです。
今まで全く子供に関わったことがなく、興味もなかったので子供がどんなものか、成長の過程もわからずの質問なので不快にさせてしまったらすいません。

1歳半検診では指示通らず、発語なし、指差しなしでひっかかりました。そこから1年半、この子としてはしっかり成長してくれてるのですがやはり少し変わっています。

特性っぽいところは
目が合いにくい、息子からは合わせてくるがこちらが話してもあまりこちらを見ない
名前を呼んで振り向かないことが多い
手を繋いで歩いててもすぐに自分の好きなところに走っていく
つま先歩きをすることが多い
回るものやコンセントが好き
頭を振ったりくるくる回ることがある
独り言が多く会話になりにくい
セリフの使い回しのような会話になる
レストラン等でも静かに話す、というような雰囲気を読めない
保育園では全体支持が通らない事が多く個別に声をかけてもらってる様子

成長したところとしては
お話が上手になってきた(ママー、洗濯するのは洗濯機だよ、○○が入れといてあげるねー。○○、パパとお風呂でシャワージャーってしてたんだよー)
言い訳だけはどうにかしようとする(お風呂入ろう→今お風呂壊れてるんだって、というような事実とは異なることも多い)
指示が通るようになってきた(片付けたらご飯食べよう、手を繋いで歩かないと車に跳ねられていたいよ、くらいのレベル)
補助箸を使えるようになってきた
3コまでは見てわかる
友達と手を繋いで公園に行く、といったことはなんとなくできる


以上です。癇癪も拘りもなく偏食睡眠障害といったものがないので病院にかかっても「病名をつける必要はない、保育園の先生が困ってないなら保育園でいいのでは?」と言われ、療育も行っているのですが保育園から「保育園の途中で抜けて行くのは本人が疲れてしまう」と言われ、今は週に1〜2回利用してるだけです。

特性はありながら育ってみたら問題なかったってこともあるのか、それとも支援学級や支援校なのか、気になってモヤモヤしてしまいます。
また、保育園を優先すべきか療育を優先すべきかも悩んでます。
ASDADHDなんだろうなとは思うのですがアスペルガー症候群のようなかしこさ(数字を100まで数えられる、アルファベットや平仮名が読める、パズルが上手)は全くありません。やはり知的にも問題があるでしょうか。

なんか思ったことを書いてしまい何が質問なのかわからなくなってしまいましたがコメント頂けるとうれしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳だと微妙なところですよね…
これから小学校上がるまでの年数でもしかしたら周りと差が出てくるかもしれないし、そこまで差がでなければ普通級ってことになるかなと思います🥺

うちもそんな感じでうーんどうなんだろう?というのが続き、3歳8ヶ月で発達検査受けました。
結果、3歳8ヶ月だけどコミュニケーションの部分が3歳前半レベルと言われました。
が、診断が下ったわけではなくこのまま幼稚園通いながら困り事が出ないか様子見、保健センターに定期的に相談する必要はないけど気になったり幼稚園から指摘があったら来てもいいよーぐらいのレベルとのことです。
なので療育は行ってないんですよね…でも行くレベルなのでは?と迷ってます😔

おそらくママリさんのお子様と似たぐらいの軽度な物なんだと思います。

うちの現在の状況は
・TV、アニメのセリフ丸暗記したりして全然関係ない時にそれを言う
・質問しても意図を理解できず当てはまらないことを答える
・他人と目が合わない
・全体指示△
・友達との遊び方がわからず一方的に話したり遊び始めたりする
・数字や50音(ひらカタ)は完璧

3歳なりたての頃はそれプラス多動、みんなが座ってる場面で座れない、偏食
でした。

長くなりましたが、前半に書いたようにこれから学年が上がるにつれ、お友達はもっとコミュニケーションが取れるけどまだ息子さんは自分主体な話をするとか、全体指示の部分などに開きが出てきた時には療育なり支援級なりの話に繋がってくるのかなぁと思いますよ🥺
現時点ではそんなに本人が困ってそうな様子がないってことなのかなと…

知的はなさそうに思いますけどね🤔?
でも軽度知的とかもありますしそれが隠れてることもあるのかもしれないですね…我が子もママリさんのお子様も…

なんか解決とかじゃなくてすみません…少し似てたので思わずコメントしてしまいました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    様子見ってことは確実に「定型」ではないだろうなと覚悟してるのですか、なんで自分の子供がそうなんだろうと思うとかわいいよりもイライラや不安の方が強くて子育てが楽しめません。
    数字や文字が読めるのすごいですね。

    コミュニケーションは本当に一方的です。スーパーでも知らない子に話しかけたりすることは日常茶飯事です。

    ただ、保育園でもちょっと気になる子がいるなと思う事が最近多いです。発達の子多いんですかね。

    • 2月25日
こっとん

うちの娘とよく似てます☺️

保育園では指示が通りづらい以外の指摘はありますか?
現状特に困り事がないなら焦る必要もないのかなと思います。

他の子よりはゆっくりでも小学生になる時に発達の帳尻が合う子って結構いるみたいですよ
なので今考えても答えが出ない事には悩む必要ないと思います🥺

お友達とも関わろうとしていて、園の基本的なルールが守れてるなら保育園メインでいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園には入園前に自閉症だと思うと伝えているのであまり何かを指摘されることはないです。
    おそらくひとり遊びできていて癇癪がないのであまり迷惑をかけてないからかな、と思ってます。

    ゆっくりの子で小学校前に追いつくのは定型だからなのかなって思ってたのですが、ASD傾向あってもそうなんですかね?

    お友達とは一方的ですが関わろうとしてます。
    基本的なルール(椅子に座ってご飯食べるとか布団で寝るとか)は最低限はできる感じです。

    • 2月25日
まろん

我が子が境界知能・ASDです。
幼稚園までは療育を併用し、様子見が続きました。正式に診断がついたのは小学生になってからです。

小2までは普通級、小3からは支援級(情緒)に転籍します。

療育や発達外来の日は、幼稚園や小学校をお休みさせています。子どもも疲れるでしょうし、私も心にゆとりが持てます🙂

知的に関しては、児相でも検査可能です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、様子見で小学生て診断ありえそうです。
    もしよければ教えて頂ければと思いますが3年生からの転籍の理由はやはり友達関係でしょうか?

    • 2月25日
  • まろん

    まろん

    境界知能もあり、小3あたりで学習面で限界がくると発達外来で言われました。抽象的な表現を理解できない、読み書きが苦手な特性もあります。

    そして、人間関係もあります。
    同じクラスの子には担任が分かりやすく説明してくれていますが、それでも難しさが出てきました。特に高学年には理解されないので、トラブルに巻き込まれました。池の水をぶっかけられたり😓

    こちらの支援級は厳しく、診断か傾向ありで人間関係が難しい児童が対象になります。

    • 2月25日
ゆいやま⛄️🖤💙

元保育士で加配保育士経験ありです。
また、上の子が自閉スペクトラムです👧🏻

実際のお子さんの姿を見たわけではないのですが、投稿を見るとADHDというよりは自閉スペクトラム(ASD)の特性強めなのかな?と思いました。

今3歳0ヶ月ということは2歳児クラスですよね?
であれば支援学校か支援級なのかはまだそこまで真剣に考えなくても大丈夫だと思いました☺️
というのも、うちの上の子が3歳児クラスの時に診断が下りて、療育に繋がり、今4歳児クラスです。最初は支援級か支援学校も考えておいてと言われていましたが療育のおかげか健常児のお友達と過ごす生活がいい刺激になったか、合理的配慮を受ければ通常級でもいけるか?と話にもなるほど落ち着いて過ごせています☺️
今後ぐっと伸びるかもしれないし、就学時にどんな選択肢があるのか調べておくのでまだいいかなと思いました☺️

療育も週1-2回通っているなら十分だと思います☺️
疲れちゃうと元も子もないので…

知的障害があるかないかはここで確認するよりかは発達検査受けるのが1番ですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんからのご意見ありがとうございます。
    2歳クラスです。
    お子さん、この一年でとても成長されたんですね、成長のタイミングはその子それぞれということなんですね!!

    正直、療育がどこまで伸びるか本当に疑問なところで仕事を相対してまで通わせ続けるか悩みます。
    発達検査は簡易的なものを受けたのですが受けるコンディションによってかなり左右されると思いますが1ヶ月遅れくらいでした。

    • 2月25日
  • ゆいやま⛄️🖤💙

    ゆいやま⛄️🖤💙

    正直、療育はスタッフの質に左右されると思います💦
    きちんと子ども1人1人の特性を理解して、目標に向けて現状は今こうで、今必要な支援は何なのか、今後必要な支援は…などと支援計画に基づいてスタッフ間で連携している事業所と、ただ療育という名前の預かり場所でお出かけしたり自由遊びがメインという事業所と、本当に様々です。
    お子さんが通っている事業所がどのようなところかは分かりませんが、療育に通わせる=安心という訳ではないんですよね😰

    • 2月25日
ときわ

我が子が自閉症スペクトラム障害・軽度知的障害持ちです。
また私の弟(30代)が自閉症・中度知的障害です。

特性の所、2人と似ている所があるのでASDかなと🤔

将来、先の例として弟は小学校までは一般クラス(時代的?に支援クラスがなかったような)、中学は公立中学校の支援クラス、高校は養護学校、今は事業所で簡単な作業をしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。やはり特性の部分が似てるんですね。
    もしかしたら違うかもと思う事が昔はあったのですが最近は覚悟してきました。
    弟さんのお話参考になりました、ありがとうございました。

    • 2月25日
はじめてのママリ

私が発達障害です。
手帳も持ってます。
でも、普通に会社員をしてきましたし、たまに離れていく人もいるけどそんなのみんないるだろうし(どうかな?)、
優しい夫と結婚して、子どもを生んで、子どもも優しくて。。
幸せすぎる人生です✨
発達障害だからって諦めないでください。
脳が高性能過ぎるので(その代わりところどころポンコツ)深くゆっくり発達していくんです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご本人からのコメントとても心強いです!!
    凸凹があるのはその子の個性として受け入れてあげられるのがいいとはわかってても凸部分がまだ分からずかわいいよりもイライラや不安ばかりになってしまいます。
    ホイミさんのように幸せな人生を送って欲しいです!

    • 2月25日
/

コメント失礼します。
内容と関係ないことになってしまうのですが、1歳8ヶ月の息子が応答の指差しできない、目線合いにくい、発語ほぼない、クレーンあり。の状態です。
理解は〇〇持ってきて。は靴下と授乳枕、絵本とかのみできます。
日常生活動作の指示はなんとなく通ります。(ねんね。お風呂。お外行くよ。など)

もし可能でしたらお子様の1歳半〜2歳ごろの理解や発語はいつからで始めたなどの様子お聞かせ願いたいです。