※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

退院後の生活が不安で、母親になった自分に自信が持てない。夜間授乳で時間を飛ばしてしまい、落ち込んでいる。前向きな考え方や体験談を教えてほしい。

こんにちは。
いつもありがとうございます。

先日出産し、本日退院予定の者です。

退院してからの生活が不安です。
退院したら実家に帰ります。実家では母がサポートすると張り切っているのですが、どんな生活になるのか想像がつきません。おむつ替えや沐浴等、口は出しても手は出さんという状態になったらしんどいなと思います。(そのやり方ではダメ、できてない、何でできないの、もっとこうしないとダメでしょう等)

私も親になったというのに、自分の母に戦々恐々としているようではだめだと思うのですが、これまでも、母に怒られないように、母の機嫌を損ねないように、と過ごして来たので、どうしてもその癖が抜けていないように思います。もっと強くなりたいと思います。

また、本日の夜間授乳では3時間ごとの1回を寝ていて飛ばしてしまい、約6時間ぶりぐらいに慌てて授乳をしました。
前回の授乳の後、子どもが暴れてなかなか寝られず、アラームをかけたと思っていたのですが、寝てしまっていたようです。目が覚めてやばいと思ったのですが子どもは普通に過ごしていて、授乳も特別飲むとかそういうことはなく普段通りでした。ただ、「やってしまった」と思って落ち込んでいます。

前向きになれるような考え方や言葉、体験談等、教えていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

ママリ

1人目ってすごく怖いですよね。
私も里帰り中親と何回も衝突しました😭💦
もう、聞き流す練習だと思って割り切るしか。

よく寝てくれる子なんですね☺️‼︎
泣いて起きなかったから大丈夫だとは思います!
たまにの失敗くらいどうってことないとは思いますが!
毎回それにしてしまうとどうしても体重の増えとか気になりますもんね😂

疲れていたから寝かしてくれたのねありがとうと思うようにしては🥰?
息子くんはお母さん思いですねぇ😍

なかなか気を抜くのは難しいと思いますが、思っていたより難しく考えなくても良かったのかなと新生児期すぎて思いました!
慣れるまで大変だと思いますが、休める時に休んでくださいね!

はじめてのママリ🔰

出産おめでとうございます!まだまだ身体はきついかと思います😣😣

子育てはとにかく正解がない。育児書や誰かにやり方を聞いてもそれ通りにはいかない。ですね。
3時間おきの授乳も目安であって、2時間半で泣いたり寝てるから4時間になったりもします!
だから落ち込む必要もないですよ☺️
あとは自分の感覚を大切に!
毎日お世話しているママがおかしいな?と思ったことは大概あたっています。
周りの意見は参考程度に、自分で決めていけばいいですよ☺️
そしてなによりママが無理しすぎないことです!
私は1人目夜中の授乳と寝かしつけが苦で憂鬱でした。昼夜ハッキリさせないと!と真っ暗にしてひたすら抱っこ。
でも2人目は字幕で音消して画面は最大限暗くしつつ撮り溜めだドラマ観ながら。全然気持ちが違いました!楽しめました😂
それでもちゃんと昼夜ハッキリしました☺️
長くなりましたがママが無理せず笑顔で育児できることが一番なんじゃないかと思いますので、無理しすぎないでください👍

mica🍊

ご出産おめでとうございます✨
授乳1回ぐらい飛ばしても大丈夫ですよ〜😊
そんなにご自分を責めないでください。
赤ちゃんはロボットじゃないですし、これから先飲みムラとかも出てきてスケジュールどおりとはいかないことたくさんありますので、きっちりよりざっくりで考えられるようになってた方が楽ですよ〜
先は長いです。マラソンみたいなもんですから🏃

実母さんのことは…もしも嫌になったら里帰り切り上げて家に帰りましょ!
実家が案外ストレスフルだったって話、よく聞きますよ🥲
ひとりで家で面倒みるのも大変ですけど、実母さんの顔色伺うストレス抱えながらよりはいいのかなーと思います。
ご飯も最近は冷食とかミールキットとかたくさんありますし、なんとかなります🙌
掃除もざっくりでいいです!
旦那さんにもお世話がんばってもらってください!