※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めここ
子育て・グッズ

年少の息子は勉強が好きで早く進んでいます。スマイルゼミについて迷っており、無学年学習や公文式について知りたいです。無学年学習は申し込みが必要で、公文式のように自分のペースで進められるか気になっています。

今、年少の息子なんですが、勉強が好きで何も与えなくても吸収していくタイプです。すでにひらがな、カタカナ、漢字の一部まで読み書きできています(図鑑読みたくて勝手に覚えていました)。簡単な足し算もできそうです。

今まで一応Z会年少をやっていましたが、簡単なようで一瞬で1ヶ月分終わらせていて、年長の姉がやっているスマイルゼミを毎日やっています。

4月から息子もスマイルゼミにしようと思いましたが、年中にするべきか、年長にすべきか迷ってます。無学年学習というのがあることを先ほどママリで知りました。
無学年学習は何か申し込みが必要なのでしょうか?(幼児コースにもありますか?)
公文式のようにできればどこまでも先に進めるシステムですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

コアトレですよね?年長のお姉ちゃんの所にもあるように無料で幼児コースにもついてきます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中学生の内容まで進めます。
    ただ始めはかなり簡単なので息子さんが習いたい内容に行くまでは退屈かもしれませんが💦

    • 2月24日
  • めここ

    めここ

    確認してみたらありました!息子は字は書けても書き順がめちゃくちゃなので段階を追って学んでくれるほうが良いと思っていたのでコアトレは助かります。
    コースは年相応の年中にしてコアトレやっていけば良いですかね😊

    • 2月24日
ママリ

こんにちは。
回答でなくてすみません。
うちも迷ってて結局4月から年長にしちゃったんですが、年中で始められましたか?🥺

  • めここ

    めここ

    まだ申し込んでいないんですが、コアトレあるならとりあえず年中にしてみようかな…という感じです。もし簡単すぎたら1年生になるお姉ちゃんのをやるかもしれません😅
    とりあえず字は書けても独学で覚えてきたため、書き順とかがひどいのでゆっくりそのあたりを覚えてもらいたいと思っています。

    • 3月2日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどですね!ありがとうございます😊

    • 3月2日