※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の負けず嫌いに悩む母親。息子は負けると激しく怒り、物を投げる。叱るも改善せず、息子の気持ちを尊重できず悩む。ゲームをやめるべきか悩む。

負けず嫌いな5歳について、対応に悩んでいます😫

すごろくとか、ゲームとか、負けるとめちゃくちゃ悔しがります。
泣いて怒って、そこらへんにあるもの投げたりします。
なので、「悔しいと思うのはいいけど、負けたことに怒って物や人に当たるのは良くない」「負けてそんなに悲しくなるなら、もうやめよう」と、かなり強めに叱ることになります💧

やる前に「負けるかもしれないけど、いいの?」「負けても怒らないでね」とか確認するんですけど、やりたい気持ちの方が強いらしく、わかったと言ってやり始めるんですが、負ければまた👆な感じで、結局怒られて終わるので後味最悪です。。

しばらくボードゲームやこういうゲーム系はやめた方がいいですかね。
息子の悔しい気持ち、負けたくないという気持ちは悪いものだとは思わないので、その気持ちを尊重することができなくて、私自身も悩ましいです。
「負けてもまた次やればいい」とか「負けることは悪いことじゃない」とかあれこれ伝えてるんですが、気持ちの問題なようで、いつまでもメソメソ引き摺るし、全然響きません😓

コメント

COCORO

去年そんな感じでしたよ

約束しても
特に変わらずでしたけど…。

来年になると変わるかな?と思われます

今は落ち着いて
あーあ!負けちゃった!で
済まされる様になりました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そういう年頃なんですかね💦
    逆に言えば、何言っても無駄ですよね🥺
    本人が悔しい気持ちを受け止められるのを待とうと思います!

    • 2月24日
  • COCORO

    COCORO

    我が子は何いっても
    不貞腐れたり
    文句言ってきたりでした💦

    心の❤️成長中なんですよ!
    ファイトでーす

    • 2月24日
ママリン

次男が全く同じ感じです😅まるで自分の子の話をされてるかと勘違いするほどです😂
カードゲームも負けたり、負けそうになると、ぐちゃぐちゃにして投げたり、泣いて怒ったりと手がつけられません…。同じ5歳児なので年齢的なものや性格的なものですかね💦長男の時はここまで酷くなかった記憶があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    全く同じですか!共感してくださり救われます🥹

    性格もありそうですよね💦

    • 2月25日
りん🔰

うちも、長女そんなかんじで、お友達とかの話きくとわりと5歳くらいにみられる傾向ぽいですよ🤣わざと負けられるゲームは途中まで競り合って最後負けてあげる笑 わざと負けれないゲームは極力やらない方向で我が家ではしてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうなんですね💦幼稚園でもゲームしたりみんなでカルタしたりとかしてるようで、幼稚園で大丈夫かな?と不安です🤣
    5歳だとこんな感じなんですかね🥹ありがとうございます!

    • 2月25日