※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

家事育児と働き方に悩みがあります。夫の協力がある一方で、自身の時間が不足し、モヤモヤしています。労働時間や収入が少ないことも考慮して、吐き出したくなりました。

働き方、家事育児に関してのモヤモヤです。

パートで働いており、保育園の標準保育時間内と扶養内という条件に合わせて働いています。

働き方については子供がまだ小さく、急な熱などの際にとても融通が効くので今の職場には満足しています。

ただ朝起きてから子供達を送り出し、仕事をして帰宅後に家事育児をして寝かしつけをして残りの家事をしてと1日の時間の使い方はかなりキツキツなのに対して、夫は仕事から帰り、育児に関しては良くやってくれてはいるもののその他の家事にはノータッチで先に寝たりゲームなどをすることに少しイラッとしてしまいます。

夫の稼ぎがあるからこそ扶養内で余裕のある働き方をさせてもらっているのは十分理解しているのですが、最近は私の心の余裕が無さすぎてモヤモヤしています。

パートで労働時間も給料も少ないからいつも頑張ってくれている夫に文句を言う立場ではないなとは思っています😔

ただ吐き出したくて書かせて頂きました。
フルタイムのワーママさんからしたら何を言ってるんだと気を悪くするかもしれませんすみません。

聞いて頂きありがとうございました。

コメント

やすばママ

私も同じなのですごく共感しました!!
旦那が思ってるよりしんどいんだぞと思いますよね。

それでも、うちの旦那はママ友と遊びに行くのに家事が1つでも終わってなかったらめちゃくちゃキレます。

逆に、私が家事しなかったら、あなたは仕事で疲れた体を家で休めることもできないんだぞと思いますけどね。
だって生きていく為には、旦那は独り身だって仕事をするわけだから。
独り身の人はそれ以外に家事も家でしてるのに、
私達の旦那は家帰ってきてただシャワー浴びて温かいご飯を食べるだけでゲームや寝るだけ。そんな生活ができるのは私達がカツカツでもなんとかこなしてるからなんだぞと。
強気に出れたらどんなにいいかと思いますけどねw

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ同じで気持ちすごい分かります!

扶養内だとしても、保育園の準備も送り迎えも帰ってからもご飯作ってお風呂入れたりも全部わたしだし、それに加えて家事もして、旦那の弁当の準備して、誰よりも早く起きて弁当作って旦那起こしてって、なんで私だけこんなにやってんだよって不満ばかりです🥶

逆に旦那は帰ってきたら座ってケータイゲームして、ご飯食べて風呂はいって寝るだけ…
こっちは帰ってから1度も座ってもないし、ケータイ触る暇もないんだけど!そんな暇あるなら箸やらコップ持ってけって感じです💢💢

はじめてのママリ

お二人ともコメントありがとうございます。同じ気持ちの方がいて救われます😭