※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みちゃこ
家族・旦那

旦夫の転勤で子供と一緒に転園し、仕事も辞める予定。保活や友達との別れが心配。同じ経験の方、どう対処しましたか?

旦那さんの転勤で、子供の転園(転校)と自身も仕事を退職し帯同されている方いますか??4月に旦那の転勤が決まり、10年以上新卒から働いてきた職場を退職する予定です。正直長年務めた仕事を辞めたくない、上の子がもう1年保育園があり今まで一緒に過ごしてきた大好きな友達と卒園式出来ないし同じ小学校へ通えない、旦那の転勤先(東北から関東へ)での保活が心配です。同じような経験ある方、何から始めましたか?何から何まで心配です😱

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子は妊娠中、上の子は転園(年少さんで、保育園から幼稚園)と自分も7年勤めた会社を退職しました🙇‍♀️行き先はみちゃこさんとは逆で、関東から東北へ、ですが…💦
子供のことは、お仕事辞めたら保育園は入れないと思うので、引っ越し先の通えそうな範囲で興味を持った幼稚園とこども園に片っ端から電話して、空きがあるか、を確認しました!事前に見学に行けたら良いかなとは思いますが遠方なのですぐに入園させたいなら見ずに入園になることもあるかな、と。うちは、物件の内見の日と合わせて見学に行きました!
自分は転勤での帯同退職だと、要件にもよりますが失業保険が即日給付だったので、引っ越し後すぐにハローワークに行きました🌸
あとは、小児科や耳鼻科、歯医者などをリサーチしてました!
下のお子さんもまだ2歳なので、検診や予防接種など残ってると思うのですが、うちの子は健診の引き継ぎ?が結構時間がかかりました😅

  • みちゃこ

    みちゃこ

    コメントありがとうございます!とても参考になりました!
    覚悟はしてますが、改めて大変さ伝わりました🥹!
    旦那が4月1日から新しい職場へ配属で、私自身今の仕事を辞めるのが介護職をしとおり2、3ヶ月後になりそうで先に旦那が行き、あとから子供と私がついて行く予定です。上の子が年長なので早めに園を決めて慣れさせてあげた方が小学校へ上がる際もいいのかなと思っています🥺下の子は入れられなくても、上の子はいれなくてはと考えてはいます💧
    帯同退職の件も確認してみます!!
    検診や予防接種の引き継ぎは市役所か区役所に問い合わせとかでしたか?

    • 2月21日