※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

学童のお迎えは18時までですが、私の仕事は18時までで、旦那も19時まで。必ずお迎えなら転職も考えます。

学童って必ずお迎えですか?
18時まで仕事なんですが
学童も18時までです。
旦那も毎日19時までなので
間に合わないんですが

もし必ずお迎えなら私が
転職するとかしないとなぁと思い
聞かせてもらいました!

コメント

ままり

学童は必ずお迎えだと思います。
自治体にもよるかもしれませんが、、
下校時刻じゃない遅い時間に帰らせて
何があったら責任取れないので
ほとんどが迎え必須になると思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね✨
    ありがとうございます😊

    • 2月20日
はとママ

他の学童はありませんか?
住んでる地区にもよりますが、もっと遅くまで預かってくれる学童あるみたいですが

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの学童を調べてみると
    18時ばかりでした💦

    • 2月20日
ママ

学童によるかと思います。
うちは、季節によってちがいますが、○時までだったら徒歩帰宅可になっています!
でも時間を過ぎると、お迎え必須です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうところもあるんですね✨

    冬だと暗くなるのも早いので
    危ないですもんね💦

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

市の運営している学童だと、私の地域では17時以降の場合お迎え必須です。
子どもだけでは帰れません。
間に合わないなら民間か、時短、転職、17時までなら1人で帰れるのであれば1人で先に帰って留守番になりますね。
私も間に合わないので、終業時間を学童のお迎えに合わせて早くしてもらいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    民間だとすごく高いと聞いたことあるんですが
    高いんですかね💦?

    私の職場は時短3歳までで
    小学生の時短を聞いたらないそうです💦
    正社員で働きたいので
    無理そうなら転職を考えています💡

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    民間は時間遅くても結局保育園みたいに延長料金かかって高くなりますね💦

    時短がないなら転職か、子どもは先に帰らすかですね、、、

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦

    よく考えます💭

    • 2月20日
なあ

うちの自治体の学童は
何時に迎えでも迎えが必須です💦
夏休みは送迎必須になります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    送迎もですか💦大変ですね💦

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

うちは17時に子供だけで一斉下校(もちろんそれより前に帰るのもヨシ)です。
17時超えると延長扱いになり、お迎え必須です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ファミサポ使うとかですかね?

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言うところもあるんですね✨
    地域によって違いますね💦

    ファミサポ初めて聞きました!調べてみます✨

    • 2月21日