※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
お金・保険

パート勤務中の妊婦が扶養条件について質問しています。退職後旦那の扶養に入る予定で、収入や手続きについて不安があります。妊婦健診や扶養条件について教えて欲しいそうです。

【扶養についてです!】
調べてもよくわからなくて、どなたか教えていただきたいです🙇‍♀️
現在パート勤務、妊娠中(6月末予定日)で4月退職予定なのですが退職後は旦那の扶養に入ろうと思っています。

①退職時、1月〜の4ヶ月間の収入見込み103万以下なのですが扶養条件クリアしてる認識でいいのでしょうか?
(前年は旦那の収入の3分の2程度でしたが、妊娠がわかりかなり出勤日数も減らしましたが直近3ヶ月平均11万〜12万です。)

②退職後すぐに扶養手続きを進める段取りをしていますが、保険証がない時の妊婦健診はどうしてますか?

私自身正社員と結婚後はフルタイムパートで社会保険にしか入ったことがなく扶養に入るにはどうしたらいいのかよく分かってないので教えていただけると嬉しいです🥲💭

コメント

ママリノ

税扶養ではなく社保扶養の件でいいですか?

社保扶養は一般的には130万です。103万は税扶養の方ですね。
また、旦那さんの会社によりますが
社保扶養の方の基本的な考え方は1-12月の収入が130万ではなくその給与が12ヶ月続いたとき130万を超えないかどうか、です。
ですから例えば11月まで正社員12月から月108000円のパートでも社保扶養には入れます。この場合年収130万は余裕で超えていますよね。

①いつ退職しようが、それまでの年収がいくらであろうが扶養にはいれます。

②妊婦健診は保険証不要では?

  • mi

    mi

    社保扶養の件だったので、説明不足にも関わらずご回答ありがとうございます🙇‍♀️!
    社保扶養と税扶養がこんがらがってよくわからなくなってたことにようやく気付きました😂

    私の通ってる産婦人科では受付で必ず保険証の提示を求められるので、次回その辺りしっかり確認してみようと思います😭

    わかりやすく教えていただきありがとうございます😭😭😭

    • 2月18日
  • ママリノ

    ママリノ

    産科で保険適用の行為をした場合、一時的に10割払う可能性はありますが
    保険証でき次第払い戻しがあると思います。

    • 2月18日
  • mi

    mi

    検診以外で緊急なことも起こり得ると思うので、スムーズに手続きできるように旦那の会社から必要書類は早めに取り寄せるようにしとおこうと思います!

    • 2月18日