※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

確定申告は誰がするか、必要かどうか教えてください。

わかる方教えてください💦

事実婚で2人とも世帯主、お互いに社会保険加入です。
子どもは私の扶養に入れています。

旦那年収500万ちょっと。
私は2023年1月半ばより産休を取ったので2023年の給料自体は17万ほどです。
その後は育休手当のみです。

2023年の1月〜12月のうちに出産、第二子の妊婦健診、その他通院など医療費がかなりかかってます。30万は超えると思います。

この場合、確定申告は誰でするのか…私?旦那?
そもそも確定申告が必要なのかなど、わかりましたら教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

医療費控除は事実婚だと自身の方でしかできなかったと思うので、17万だけならしても意味はないです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確定申告は年末調整をしてあるならしなくて大丈夫です。

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

医療費控除は民法上の親族の分しか合算できないので、事実婚だと自分で申告するしかないですね。
育休中だと所得税も払ってないですし、申告しても意味がないので、申告しなくて大丈夫かなと思います。

トトロ

事実婚ではじめてのママリさんも世帯主で産休中なら職場のほうで年末調整の申請しませんか?
その時で大丈夫かと思います。

  • りりり

    りりり

    横からすみませんが医療費の申請は年末調整では出来ないですよ

    • 2月17日
  • トトロ

    トトロ

    医療費の申請は年末調整ではなく確定申告するしかないみたいですね!

    • 2月17日