※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

32万の給与から支出を差し引くと5.3万残る。シングルで2歳児と暮らす。見積もりは甘いでしょうか?昨年度は育休中だったので保育園料はかからない見込み。

給与額面32万弱
手取り25万くらいとして

家賃8.2万円(ネット込み)
食費5万円
光熱費1.5万円
🟰10.3
医療費1万
保険1万
ケータイ0.5万
🟰7.8万
日用品1.5万
🟰6.3万
母美容(髪の毛とか?)1万
🟰5.3万残る。

シングル、2歳児と二人暮らし。
見積もり甘いでしょうか?
昨年度は育休中だったので、おそらく保育園料はかからないと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

レジャー費やイレギュラーな日用品を考えると臨時出費は都度あるかと思いますが5万円の残りがあるのであれば大丈夫かなとは思います✨

できれば使ってしまう前に2万円ほど事前に貯金に回すといいかなと思います💰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イレギュラーな日用品とはどんなものでしょうか?

    そうですね、、なるべく貯金に回せるといいですが。。

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    何かが壊れたり、ストック系の物が一度に切れたり、これから保育園や幼稚園に通うようになると細かい出費も増えるので思いの外お金がかかるということがあるかと思います💦

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです、、まったく未知の世界でして。。
    少し養育費に手をつける感じですかね。。

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    でも残りが五万円あるのであればそこから補填もできると思うので養育費に手をつけるまではしなくてもやっていけると思います🤔

    極力残りの五万円には手をつけないようにを心がけることが大事かなと思います✨

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとかなりますかねー。
    今までお金に不自由したことなかったので不安になります。

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金に不自由したことないとお金の使い方が派手目だと思うので、本当に必要な物をちゃんと考えてお金を使うように気をつけた方が良いと思います!

    生活水準上げるのは簡単ですが下げるのは本当に難しいので最初が肝心です🫣

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、、
    いっきに生活水準下がるのでストレスにもなりそうですがバランスみてがんばります。。

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

とりあえずすぐには保育料かからないにしても、
来年からはかかると思うので、
もうある前提で予算組んだ方が良いと思います!

生活水準を上げるのは簡単ですが、下げるのはめちゃくちゃ大変なので💦

なので、今は保育料はかからないにしても、今の給料だと来年いくらくらいかかるか調べて、それを差し引いて生活してた方が安心と思います😌

あと気になったのは、車ないにしても、バスや電車など交通費とかもゼロですか?

それと、家具家電などの買い替え費用や、
賃貸なら更新料などの有無など
数年内に必要になるであろうお金は、毎月の予算に組み込み、積み立ててよけておいたほうが良いと思います🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。

    車はなしです。
    バスや電車、、お出かけの時には使いますが通勤の際には交通費が支給なので入れてません。

    家電は一式買い替えたばかりなので当面いらないかと思ってます。家具はたしかにあり得ますね。
    月に1万くらいよけておけばいいですかね?

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!ということは、交通費は抜いた金額の手取りということですかね?

    お出かけの時には使うのであれば、
    月々いくらと予算立てておいて、使わなければ積立にしておくとした方が良いと思います😊

    家具家電に関しては
    何年にいくら位の物を買うかによるので、
    だいたい何年後にいくらくらいかな?と予想を立てて、
    それを月々で割ればいいと思います😊

    私はそんな感じで、子供が大卒するくらいまでを全て逆算して生活してます😌

    それと、入学時にかかるお金とかもある程度貯めておいた方が安心なので、
    その辺も組み込んだ方がいいですね!

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    これとは別に交通費はもらえます。

    おでかけは別で予算を置いとく感じですね!たしかに旅行とかの時に積み立てられますね💡

    家具家電はほんとに未知ですねー。

    入学とは小学校、ランドセルとかみたいなことでしょうか??

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットで調べればだいたい洗濯機は何年くらいで買い替えとか出てくるので、
    それで予算を立てれば良いかと😌

    そうですね!
    小学校ではランドセルやその他教材費、制服代、手持ちカバンなど
    中高も教材費や制服代
    あと自転車が必要になる地域もあるかと思いますし、
    受験費用なんかもかかってきますね!

    高校や大学は滑り止めも受けたりすると思うので、2~3校分くらいの受験費用とかも必要かと!

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。
    少しお返事には合ってないかもですが、
    上記の収入はパートでのもので、数年後には同じ会社で正社員になる予定です。そうするとボーナスなどがあり年間で100万くらい上がる見込みです。正社員になったらボーナスはまるまる貯金って感じで対応しようかなと!
    あとは学費とかは養育費とは別でもらうことになってます!

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは確実にボーナスがそれだけ出たらなので、
    まだ正社員でもない時に見込みで動くのはあまりよろしくないと思います😅
    正社員になれない事情が今後子供の成長過程で出てくる可能性もありますし、
    多く見積るより少なく見積もっていた方が良いですよ💦

    学費は養育費外でとの事ですが、
    それはいちばん危ないです…😥

    養育費は支払い義務がありますが、それ以外のお金は義務ではありません。
    仮に公正証書などに書いて残したとしても、未来は変わるものなので、お互いの環境が変わって、相手が払わないと言えば払われなくなって終わりです。。

    養育費に関しても、環境が変われば減額可能のものなので、大幅に下がる可能性もあります。

    いちばん安心なのは、
    自分の給料で生活と今後の貯蓄をしていくことですよ😌

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まあ少なく見積もるのは大事なことですねー、

    学費についても金額が明記されているので有効とのことで公証人から話をもらっています.
    もちろん元旦那が無職になっていたら払われないことは承知です。

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無職とか極端な事ではなく、
    再婚して子供が出来たとか、
    再婚相手に連れ子がいて養子にしたとかも減額になりますよ。
    若くして不幸がある場合だってありますしね。

    まあ、それだけ自信があるのはいい事なのかもですけど、
    それなら聞くなって思っちゃいました😂

    私自身もシングルで、
    一応FPの資格もあり、それで役に立てばとアドバイスしましたが、不要だったようですね。
    もう返信不要です。

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

保育料は掛からなくても
その都度の行事や給食の集金はくると思うので
それと休日のレジャー(映画など)考えると、思ってたよりもお金は飛ぶのでギリかなと思いますが節約しながらすごせば大丈夫かと🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行事の集金というのもあるのですね、、そんなに高いのでしょうか??

    なんとか足りるか少し養育費に手をつけるか、ってラインですかね。。、

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たとえばうちは今月なら、
    学年末のアルバム4500円
    来年のおどうぐばこ代7000円
    給食費7000円でした😌
    集金が来ない月は来ないですが重なる時は重なります💵

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど..ちょこちょこしたものがあるのですね。。
    来年のお道具箱というのは幼稚園ですか??それとも小学校??

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園です😌
    うちは学年上がるごとに教材を購入したり、絵本代や遠足代などなんだかんだ結構集金が来てます😌

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!!
    幼稚園だと結構いろいろあるんですね!

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園も変わらないですよ😌
    全て保育料に含まれてるわけでないので😌
    雑費は実費になります

    • 2月17日