※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

赤ちゃんが夜中によく起きるため疲れている農家の女性。実母に赤ちゃんを預けて仕事したいが、旦那が不機嫌。自分の状況を理解してほしいと悩んでいる。

農家です。今月で10ヶ月になる赤ちゃんがいます。可愛くて仕方ないですが夜の就寝時1ヶ月以上1〜2時間置きに起きるようになりました🥲私の温もりがないとハッと起きて泣く→くっついたら寝る→私も身体痛いので離れてしばらくしたら泣く…を夜中繰り返してます😂

そんな中春に向けて農作業準備のためぼちぼち仕事があるのですが、1週間実母(無職)を呼んで赤ちゃん見てもらって仕事してと言われました。(義両親も一緒に農家しててまだ現役です)
私は夜中は上に書いた通りなので寝た気がしなく、だからと言って昼寝もできないので家の事と上の子2人の送迎や赤ちゃんの世話でヘトヘト。
「ずっと夜ちゃんと寝れてないから出れても午前か午後どっちかになる」と伝えた所「じゃあいいわ」と言われ、そこから旦那が不機嫌になり2日目。
私何か悪かったですか…😣?

確かに身体疲れてボロボロな割に元気に振る舞ってるし、赤ちゃん連れて買い出しも大変なので2日に分けてとかでいっぱい出かけてる様に思ってるのかもしれません。。いちいち説明しなきゃいけないの🥲?
仕事仕事言う割に昼11時頃起きてくるし、あなたの都合に合わせて動けません😒

コメント

♫

同じくうちも農家です🤗

いやいや10ヶ月なんてまだまだ寝不足だし毎日疲れてるし、農作業手伝うなんて絶対無理です!
ありえない!

私も何一つ手伝ったことないですよ☺️
育児がママの仕事です!
手が足りないなら人雇うなり
そっちの家族で頑張れよって思います(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    農家さんなんですね✨
    ほんと寝不足で日中は少しは元気でいられますが、夜は立ちくらみもするし片耳ぼわーってしたり何だか色々不調がでます(笑)
    じゃあいいわって言ったんなら不機嫌になるなよって思ってあえて触れずにいます。
    義母は部屋でテレビ見てたけど、そっちには言わず私に矛先が向くんですよね…。

    思い通りにいかないと義両親にも私にも不機嫌で接してくるので、器の小さい旦那なんで困ります😂

    • 2月15日
Sarah

旦那さん育児の大変さ分かってないんでしょうね😅

引き換えに、その一週間の夜泣き対応代わってもらうよう私だったら言います!
ママじゃなきゃだと思うので恐らく旦那さん一睡もできないかもしれませんが、それが夫婦なんじゃないでしょうか🙏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんと1週間くらいこの夜泣きの洗礼を受けたらわかるかもしれませんね😂😂
    思いやりというか想像力がないって言うか…こっちも交渉のつもりで午前か午後って言ったら不機嫌。自分の言ったことをそのまま受け入れないとすぐ不機嫌。基本触れずにほっとくのですが1ヶ月ずっと機嫌悪かった時ありましたよ😅思い通りにならないのが理由でした。
    子供よりひどいですよ(笑)
    もう機械と働いてほしいです😂

    顔合わせる度に疲れた顔してたらわかってくれるのかなぁ🤔

    • 2月15日