※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

昼寝をとりすぎると夜寝なくなる時期や散歩の影響について相談です。生後3ヶ月で夜中に目覚めて寝かしつけが大変で、昼間は割と寝るタイプ。寝るサイクルや寝かしつけの状況が気になるようです。

昼寝をとりすぎると夜寝なくなるのはいつ頃からですか?
あと散歩をして疲れさせるとよく寝る時期など…

生後3ヶ月なったばかりなんですが
2ヶ月あたりから寝ぐずりなど酷く
最近は夜中に目が覚めて寝かしつけが大変です
また7時起床のルーティーンが崩れて
6時に起きたりします。

昼間は割と寝るタイプだと思います
昼が寝すぎなのかなと心配です。

1時間睡眠←1.2時間活動←1時間睡眠を繰り返しです
19時ごろ本眠りに入りかけるため
寝る前にお風呂入れて20時に夜の寝かしつけをしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

一般的にいつからかは知りませんが、うちの子は最近になって昼寝し過ぎると夜の寝入りに時間がかかるようになりました😳

子どもによると思いました!

  • ママリ

    ママリ

    流石に生後3ヶ月はまだ気にしなくていいと思いますか?

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は、その頃睡眠時間が極端に少ない子だったので、3ヶ月だったら寝たいだけ寝かせますね😳!!
    睡眠リズムは生後6ヶ月くらいから自然と大体整ってきましたよ☺️朝の授乳、カーテン開ける時間、お風呂→ミルク→布団の時間は固定にしてましたが💦

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

うちもまだ生後3ヶ月なので経験談ではないですが、3ヶ月までは昼寝は何度でも!というのは何かで見ました🙌

4ヶ月からは朝寝、昼寝1、昼寝2、夕寝の4回に分かれてくるみたいです!

うちの今のやり方ですが、ピヨログで午前中までに最低8時間、1日トータル14時間半以上寝るのを目標としています☺️

ちちぷぷ

三男はまだ昼寝よくしても夜寝ますね笑
個人差ありますよね〜こればかりは、、

寝られるだけ寝かせていいと思いますよー!まだ3ヶ月、、
わたしなら19時に寝かせてしまいますが、、(上2人はずっと18時半には夜でした笑)

あいうえお

うちと全く一緒です!活動時間が1時間半〜2時間で、眠たくなるので1日に何度も寝せてますよね、、そのせいか夜通し寝るなんて夢の話です😭💦朝寝昼寝夕寝とかでリズムをつけた方が良いという記事よく見ますけど、活動時間短い子には当てはまりませんよね、、😭💦💦
私はねんトレをしたので寝かしつけに時間はかかりませんが生活ルーティンに悩みます😭