※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目が欲しいけど、1人目でキャパ超えている。娘がご飯を食べないことにイライラし、2人目を産むのが不安。旦那は帰りが遅く、両親が手伝ってくれる。同じ状況の方、2人目の出産経験を教えてください。

2人目が欲しいですが、なかなか踏み切れません😭
1人目でキャパ超えてたけど2人目産んだ方いませんか?

娘がご飯食べない、毎食1時間ご飯に付き合ってて
まだまだ昼寝も2回、抱っこだし
私は私で切迫になるだろうし
そもそもご飯食べない娘にめちゃくちゃイライラするし
今でさえこんなにイライラしてるのに
2人目産んだらどうなっちゃうの?!と思って
なかなか踏み切れません。笑

ちなみに旦那は帰りが遅いので夜は両親が
手伝いに来てくれてます。

同じ状況だけど出産された方いませんか?
1人目でもキャパオーバーだったけど
2人目産んだ方いませんか?
産んでみてどうでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今から産むとなると、ちょうど上の子のイヤイヤ期と重なるのかな〜と思います。上の子の赤ちゃん返りもあります。
うちは年子2人、イヤイヤ期が1番大変でした。完全ワンオペだったので尚更です。
育児が大変!となる前に妊娠出産したので、大変と分かっていたらもう少し感覚開けたかもです😅
手伝いに来てくれているご両親は2人目に対してどんな反応ですか?😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦2学年差が良かったんですが、そうなるとイヤイヤ期にダダ被りだなぁと思って、それも心配です😭ちなみに両親はとても前向きで、いくらでも手伝うよ〜!て感じです!とはいえまだ働いてるので夜だけですが...

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そしたら、ご両親には協力してもらえそうですね✨
    大変ではありますが、年の近い兄弟が一緒に遊んでるところを見るとかわいいですよ。ご参考まで!

    • 2月13日
ちお

上の子が1歳10ヶ月の時に2人目出産しました。私は一人っ子で育ち自分が子供を持てるなら絶対に2人欲しいと決めていたので急いで後先考えず作りましたがwまぁ大変です笑
1歳半から今日まで上の子がイヤイヤだったりイタズラだったり日に日に大変さが増しててもう少し妊娠のタイミング遅かったら多分一旦上が5歳くらいになるまで待ってたかもしれないです。でもやってみたら大変だけど下が上より手がかからないので大変さが倍になる事は無いです。

はじめてのママリ🔰

1人育てる中で子育て向いてないなーと思いつつも夫は2人目も希望していたので、4歳差で出産しましたが、上の子が基本的な日常生活ではほとんど手がかからないので、そういう意味では助かったので年の差も一案かなと思います🤔

ママり

娘ちゃんまだ小さいので、もっと歳離して考えたらいいと思います🥺
うちは上の子も2歳過ぎて考えられるようになりましたが1歳じゃとても無理無理って感じでした。
4歳離すと妊娠中も上の子3歳でだいぶ1人でできることが増えてしっかりすると思います。

うちは3歳離しましたが、生まれてからはいいですが妊娠中がイヤイヤ期ぶり返しもあり結構大変でした😭

2人目の育児自体は、自分の慣れもあるのか1人目のときよりかなり楽です!

ママリ

1人目2人目いっぱいいっぱいで鬱気味にもなりましたが、3人目産みました!
旦那単身赴任、里帰りなしの、実家も近所ではないので産後すぐから私1人で見ている感じですが、何とかなってます😊

個人的には3人目は年齢が離れていることが心のゆとりに繋がってると思ってます!

なので可能なら4〜5歳離すといいかもです・・・!

はじめてのママリ🔰

みなさんコメントありがとうございます!!
やはり年子や2学年差よりは、4〜5歳離した方が育てやすいのはありますよね💦私自身が2個上に兄がいるので2学年差がいいなとなんとなく思っていたんですが、やっぱり歳の近い兄弟だと育てるのに大変なところはありますよね😅参考になりました!!