※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
子育て・グッズ

夜ご飯時に赤ちゃんが泣いて抱っこマンになり、食事が遅れてしまいます。効率的に食事をする方法はありますか?

夜ご飯食べる時、ベビが泣いて抱っこマンになります💦
みなさんは、ご飯どうしてますか??

旦那が食べ終わるの待つと21時を余裕で過ぎてしまいます。
そっから私が食べて、片付けしてみたいな。
効率よくするために工夫とかありますか?

コメント

ママリ

旦那を待たず、機嫌の良いタイミングで先に食べちゃってました💡
夜は19時くらいには寝かせてたので、時間取れない時は寝かせた後に食べてました!

  • ma

    ma

    19時に就寝したら、
    何時にまた起きますか?

    • 2月12日
  • ママリ

    ママリ

    日にもよりますが22~23時あたりに1回起きてました💡

    • 2月12日
  • ma

    ma

    なるほど!!時間的にはいいですね!

    • 2月12日
ままり

3ヶ月ごろ、うちも夕方からぐずって
大変だったの思い出しました🥹💦

もう諦めて抱っこ紐のまま夕飯食べてました😇笑

  • ma

    ma

    抱っこ紐万能ですね(๑•̀ㅁ•́ฅ

    • 2月12日
りの

めちゃくちゃダメだと思うんですけど、抱っこ紐つけて普通に食べてました笑

  • ma

    ma

    抱っこ紐いいですよね〜

    • 2月12日
おうちゃん

抱っこ紐のままでご飯食べてたので、たまにベビーの頭の上に人参乗ってました😂
抱っこしてても泣いてて、泣かれたままご飯食べるのが辛かったですが🥲私何やってんだろって。。
なので、抱っこしてれば泣かない夕方前にご飯モリモリ食べといて、ぐずぐずの時にご飯食べないでいいようにしてました😅
夜お腹すけば、サクッとお菓子食べたりして凌いでましたね😇

  • ma

    ma

    子供中心の生活になるから
    自分のご飯も後回しとかになりますよね、、、

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの帰りは遅いんですか?
私なら先にひとりで食べてその間に泣いたら構わず急いで食べます💦
そのあとに旦那さんが食べたとして夕ご飯の片付けくらい旦那さん自分でできないんですかね😓?

  • ma

    ma

    19時頃帰宅です
    そのまま、お風呂入れてもらいます👶🏻‎ ‎

    • 2月12日