※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

特定口座での売却益により源泉徴収金額が還付される可能性あり。給与収入や所得によって確定申告の必要性が変わる。控除を活用して非課税に。社会保険料も影響するので注意が必要。

いつもお世話になってます!どなたかのお役に立てれば…

特定口座(源泉徴収あり)での株式などの売却益について、基本的には確定申告は必要ないです。が!場合によっては確定申告すれば源泉徴収された金額が還付されることがあるので、特定口座=確定申告なし!とも限らないということをお伝えしたいです🥹

去年、育休復帰をして給与収入が21万ほどでした。
株式の譲渡所得が20万ほど、配当所得が2万ほどでした。
給与所得控除と基礎控除、があり、源泉徴収されていた税金が約3.3万全額返ってきました💖

知らなかったら返ってこないお金でしたので、もし興味がある方は調べてみて下さい☺️

なお収入や譲渡所得額が多い方は意味がない場合が多いので、育休で年収が低かった、という方などが給与所得控除(55万)+基礎控除(48万)内で譲渡益を調整する事で、非課税にする事ができます☺️

場合によっては社会保険料が上がってしまったりがあるそうなので、今回の私のケースでは大丈夫ですがご自身のケースの場合はどうかも確認された方が良いと思います☺️

長々と読んで頂きありがとうございました🥹🙏

コメント

イルマリ

配当金も同じ原理で、対象の方は源泉されていた税金が返ってきますね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🫶
    そうなんです☺️e-taxで確定申告したのですが、割と簡単に臨時収入を得られたので皆さんにも共有出来たらと思いコメントしてみました🥹🙏

    • 2月10日
みっさー

毎年わからないので、お時間あれば教えてください。

特定口座(源泉徴収あり)で株等の取引をしていて、譲渡益は数万円程度の場合、確定申告してもいいのでしょうか?

不要なのは知っているのですが、ふるさと納税の申告があるので確定申告をするので、
そのときに不要な特定口座(源泉徴収あり)を申告したら、罰があったりするのでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も素人なので恐らく…の話しでよければです🙏
    特定口座(源泉徴収あり)の譲渡益を確定申告をする、ということに対して何か罰があるというのは聞いたことないです。
    ただ課税所得の税率によっては追加で税金を払わなくてはいけなくなったり、私のように全額還付されたり、と場合によって変わってくるのでは?と思います💦
    確実なお返事が出来ずすみません😭

    • 2月23日
  • みっさー

    みっさー

    ありがとうございます!
    税金はどんどん取られるのに、取り返すのは難しいですね。。。

    • 2月23日