※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
h
ココロ・悩み

1歳の娘が自分の手を噛んで歯型がついていることや、クレーン現象で機嫌が悪くなることに心配。発語や食事の進み具合には逆に良い点もありますが、上の子と比べて違いを感じ不安になっています。

1歳になったばっかりの娘が自分の手を噛んでて歯型ついてました😭泣く様子もなく自傷行為?とか思ってしまいます
上2人でなかったことがあるとつい心配になってしまいます。
あと気になることは、クレーン現象、抱っこしてる時、椅子に座っている時機嫌悪いとすごい勢いでそりかえります。
そしてクレーン現象を検索すると自閉症とか発達障害がヒットしたので心配になりました。健常児でもクレーン現象はあるみたいですがやはり上の子達になかったので引っかかり…

逆にできることは
10ヶ月で歩き始めて、区別はついてないと思いますが発語として、まま、ぱぱ、なにぃ?、あい!くらいです
フルネームでお名前呼びするみたいに呼んだら、あい!と手上げる時もあります。
こんにちはというとお辞儀、(たまに)
いただきますという🙏ぱっちん、(毎回)
ごちそうさまでしたというと🙏ぱっちん(毎回)
上手上手というとパチパチ、(たまに)
タッチ!というとハイタッチもできます。(毎回)
10ヶ月ぐらいまでは離乳食の進み悪くてほんとに食べなくて吐き戻しもそれくらいまでマーライオンの日々で、徐々にご飯食べるようになり最近授乳回数も一回に減らし一回200グラムとか食べるようになりました。むしろ今は食べるの好きなくらいです。
長くなりましたがこの期間の子育てで、1人目2人目の時は標準と言いますか気になることもなくだったので違うなぁと思うことが一つ二つですが、不安になってしまいました。


コメント

はじめてのママリ

特に気になる点はないように思いました🤔
クレーン現象は言葉が出る前の月齢ではよく見られることですし、歯型もブームみたいなものじゃないでしょうか?うちの子もやってる時期ありました🙌🏻
機嫌悪いときの反り返りもやる子はやるし特に異常性は感じないです🤔できることもいっぱいでむしろよく成長されていると思いましたよ☺️

  • h

    h

    コメントありがとうございます。
    考えすぎかとも思いながら、初めての出来事に敏感になってました😭
    異常性はないと言っていただけてすごく励まされました。ありがとうございます😭

    • 2月9日