※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まな
子育て・グッズ

子どものアレルギー疑惑で悩んでいます。検査結果は不安で、毎日自宅で食事の様子を見ています。保育園も始まる1歳の子供の将来に不安を感じています。助言をお願いします。

アレルギー疑惑の子どもの自宅負荷を続けています。
小麦はクラス0、卵は卵白がクラス1で、アレルギー科の先生にはアレルギーではないと言われています。ですが、念のため自宅負荷を毎日交互に行なってます。
乳は、完ミで育てていた為、検査はせずに乳アレルギーはないと診断を受けていますが、1歳チーズ2センチで
首に一つ発疹がでたり、ヨーグルトで1.2コ発疹が出たりしていて、それも不安でいます。
毎日自宅で決まった時間に食べさせ、2時間様子を見て上の子をお迎えに行くそんな生活を続けていて、そんなに悲観するアレルギー検査結果ではないのだと思うのですが、どうしても毎日の負荷が不安でしかたないです。
子どもの将来のためと思って頑張るしかないのはわかっているのですが、同じような境遇の方いらっしゃいましたら、モチベーションのつくりかたや、なにか助言頂きたく投稿しました。
子どもは今月で1歳になりました。
保育園も始まるので気持ちも焦っているのだとは思うのですが、よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

下の子が乳と大豆アレルギーありました!
4ヶ月頃に保育園に預けるために完母からミルクに変えたところ口の周りに蕁麻疹が出来て発覚しました!
離乳食始めてからはかかりつけ医で負荷試験したりヨーグルトを0.1gを1週間食べてクリアしたら0.2gだべて〜ってのを繰り返し2歳半で牛乳200飲めるようになりました!!
(その間に何度か負荷試験の為大きい病院で日帰り入院しました)

アレルギーが多く食事にも困りましたが頑張ったので保育園でもみんなと同じものが食べれるようになり娘も喜んでます!(アレルギーある間はみんなから席が離れていた)

  • まな

    まな

    お返事ありがとうございます。
    やはり毎日負荷されていたんですね🥺アレルギーを持つお子さんのお母さんは本当にすごいです💦
    保育園で同じものを食べられるのは嬉しいですよね🥺私も娘のために頑張ります💦

    • 2月8日
みみみ

上の子が卵白、オボムコイドが1歳の時にクラス5でした。クラス0や1であれば気にする数値ではないと思いますが、発疹が出るとアレルギーでは?!と不安になりますよね💦

アレルギーは年齢とともに改善していくことのほうが多いそうです。なので悲観する必要は全然ないと思います👍うちは1口で嘔吐、蕁麻疹だったので自宅であげるのが怖くて、アレルギーの出たことのない卵黄ですら避けてました💦そんな感じでしたが、年齢とともに少しずつ食べれるようになり、今はケーキとかプリンとか少し食べれるようになってます。給食も先生と本人が相談しながら少しずつチャレンジしてるそうです。

あまり思いつめなくても大丈夫かなぁと思います。発疹が出ても本人が苦しそうでなければ大丈夫ですし、自宅負荷が負担なら病院でお願いするのも手かと思います😄

  • まな

    まな

    お返事ありがとうございます。
    やはり私が心配しすぎなところありますよね🥺本当に1つ2つの湿疹で不安になってしまって💦
    自宅負荷が、ホントに負担で、このくらいのクラスの子でも病院でお願いすることは可能なんでしょうか?

    • 2月8日
  • みみみ

    みみみ

    どのくらいのレベルなら病院でやってもらえるかは私もよくわからず…すみません💦問い合わせてみるのが1番かと思います!

    うちはかかりつけ医でできたのですが、医師からの提案でした。病院でやるメリットとしては症状が出た時にすぐ診察を受けられる点ですね。それ以外は食材を準備するのも食べさせるのも親の役目で、食べて30分待機→反応がなければまた食べて待機という感じで、症状が出るまでの量を調べていきました😀
    病院での負荷試験も朝イチに行って昼までかかるという感じで結構大変だった記憶があります💦

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

アレルギーはその日の体調にも左右されてしまうので、昨日食べれた量が今日はアレルギー症状が出てくる事があります。
不安だと思われるのであれば
日帰りで負荷試験を行える小児科に変えてみるのも方法の1つだと思います。
うちの子は卵、小麦、大豆、乳アレルギーでしたが定期的な負荷試験と血液検査、成長と伴に落ち着いてきて卵以外は食べれるようになりました☺️

  • まな

    まな

    お返事ありがとうございます。
    たくさんアレルギーをお持ちだったんですね。定期的な負荷試験は病院で実施されたんですか?

    • 2月8日