※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が食事を待てるようになるまで今のやり方で大丈夫ですか。それともおやつや野菜を使って待たせる方法を取るべきでしょうか。

1歳6ヶ月の息子に両親の食事中YouTubeを見せています。

息子は食欲旺盛で、朝5時に起きて「まんま!まんま!」と催促、夕方17時に保育園から帰ってきた時も同様で、少しも待てません。
いつも息子の分だけ早く用意して先に食べさせて、その後大人の分を作って食べています。息子も一緒に座りたがるので同席はしていますが、大人が食べている間の20分〜長いと1時間程が毎回YouTubeタイムになってしまっています。
それが楽なのでズルズル続いてしまっていましたが、このままではまずいのではないかとも思っています。

ご飯時以外は一緒に遊んだり絵本を読んだりして過ごしてはいるので、息子が育って食事が待てるようになるまでは今の形で続けても大丈夫でしょうか。
それともおやつや野菜などをあげて息子に待ってもらったりして、なるべくご飯は家族と一緒に食べられるように今から努力した方がいいでしょうか。

コメント

はる

わたしも最初は息子→私のご飯用意だったのですが、
私が食べてると欲しがって食べられないので、
なにかしらで気を紛らわして
頑張って作って、一緒に食べるようになりました。

食育云々よりとにかく楽なので、一歳半なら一緒に食べれるし、楽かなと思います。

はじめてのママリ🔰

逆にYouTube見せなければ何をして待たせたらいいのか、私も分からない同士です🙋‍♀️笑

実際、テレビ禁止のご家庭って少ないのではないでしょうか…。1日中テレビ禁止って親も心折れますし、子供も世間に置いて行かれるというか…。

保育園の間はYouTube無しでおもちゃや絵本で遊んでるので、ご褒美?の意味でもYouTubeくらいいいのでは?と思います🥹

はじめてのママリ

個人的にiPadや携帯で見せるのは辞めた方がいいと思います💦
癖になると外でも観たがります💦

一緒に座りたいなら、私なら野菜スティックなど持たせるかなと思います。

我が家は子供食べさせて、20時〜21時に寝るのでその後に大人が食べる事が多いです笑笑

k★

私なら夫婦交代で子供と遊びます✨
うちは全員食べる時間バラバラなので交代で食べさせたり遊ぶ相手してます!

はじめてのママリ🔰

お返事遅くなって申し訳ありません。

できそうな時は大人と一緒に食べさせるのと、それが難しい時は動画を見る時間が短くなるようにやってみています。
また、保育園で頑張っているので家でYouTubeくらい大丈夫というお話はとても気が楽になりました。

コメント下さった皆さん、ありがとうございました。