※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
ココロ・悩み

社会経験が浅い25歳の女性が、子育てと仕事の両立で悩んでいます。兄や母からの批判に落ち込んでおり、家族と距離を置きたいと思っていますが、我慢するか気にしないかで悩んでいます。

しょうもない悩みですが聞いてください

私には社会経験があまりありません。
高校を卒業して就職、その事務の仕事も4ヶ月ほどで
人間関係で色々あり退職し、不動産に就職して
すぐ妊娠が発覚。その不動産もあまり働けないまま退職し出産しました。
そしてそのまま2年後2人目が産まれ2歳になる年に
2人目も保育園へ入れようと思った矢先双子の妊娠が発覚。

今年の4月から双子も保育園に入りやっと仕事をしますが
まだなにも決まっておらず迷っている最中です。

そして私は今年25歳で、13個離れた兄がいます。
この兄が結婚はしていますが子供は居らず。
建築系の仕事で2年ほど前に独立し、今は会社もうまく行っているようです。

この兄との関係について悩んでいます。
よその人には優しいですが身内には厳しいタイプで
仕事してなんぼ。自立してなんぼ。な人です。
あまり褒められた経験がありません。私に社会経験がない事や、私の性格もあまり怒らない性格というのもあるのか
私に直接は言ってきませんが母や旦那、身内、そして私との共通の知り合い(地域の祭りに入っていたのでその私の女の先輩など。兄からすればよくしている後輩に当たります)に
よく私の事をチクチク言っているみたいです。

"あいつは仕事してちょっと社会に揉まれなあかん"
"何もできひんくて人に頼ってばっかり"
"◯◯(旦那)は仕事してるのに家の事も頼りすぎや"
"飲みに行きすぎ"
(旦那も寝る部屋に、子供達を全員寝かせてから
2時間ほど近所に飲みに行きます。
寝かしつけてから行ってることは知らなかったかもです)
"身内にも頼りすぎ。おかんも子育て終わったのに孫の面倒まで大変や"


子供が4人ということもあり周りや母に頼る事もあります。
でもなるべく最小限にしているつもりです。実家と自宅はお向かいなので上の子2人の送迎の時間だけ家に双子といてもらっています。あとは休みの日遊びに行ったり。

最近ではワンオペの日に公園に連れて行こうと、
双子も合わせて4人で行ってると、母にも
"寒いし鼻水出てるのに双子がかわいそう。"など
言われました。結局親を頼れば兄に言われ頼らなければ母に言われ、、

気にしなければ良いのかもですが、周りに影響されやすい
1言われると10で受けとる。10人に褒められる事より1人に貶された事の方が大きく考えてしまう
というようなこの性格故、落ち込みまくってます。

兄には子供がいないので子育てする上でわかってもらえない大変さもあるのもわかります。
母にも手を借りている以上口を出されるのもわかります。

でももう心が疲れてしまいました。いっそのこと家族や
身内と離れたところに住んでしまいたいと思いましたが
なるべく穏便に済ましたいので結局私が我慢するか
気にしないようにするしかないのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

辛いですね…
私も1を10で受け止めてしまって苦しくなるタイプなのでお気持ちわかります。

社会経験が浅い・もしくはないことって恥じることではないと思います。
未来を担う子どもを4人も育てていらっしゃるんですから、十分立派です。十分、社会に貢献されていると思います。
お兄さまは起業されて事業も軌道に乗っていて言うことなしなのにそれでも解消できないコンプレックスをお持ちなんですかね?
自分が立派だと思いたい、妹と比べることでしか自分の価値を見出せないのかな?そんな風に感じてしまいました。

あと、一生懸命子どもを楽しませようと頑張ってるのに
可哀想とか言ってくるの本当むかつきますよね。
私も3人子どもがいて、家にいても子どもたちのフラストレーションが溜まるだけなので
電車に乗って室内遊び場とかよく連れて行ってたんですが
祖母に「こんな暑いのに外に出すなんてよくやるわね」と言われたり
(頑張ってるねって意味なのかもしれませんが)
他にも色々と、私の子育てのやり方に対して子供が可哀想だと言われました。ほんと、うるせー!ですよね。子どもを可哀想と言われるのは、母としての自分を全否定された気分になります。

私は距離を置きました。平和です。
別に距離を置きたいとか、宣言する必要もないです。
こちらから連絡せず、会いたいと連絡がくれば何かと理由つけてやんわり断るだけでも距離ができて快適です!

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます😢💭

    少々心が弱っていたもので沁みました❤️‍🩹
    それはよくありますね。
    自分や自分の奥さんの事は持ち上げて妹の私の事は下げて
    自分は偉い!と思ってる感じはプンプンします😶

    もう38なので25の私と競うのはどうかと思いますが😅笑

    そうなんですよねー。
    子を産んでから主婦として、とか母親として、と言う意味で貶されるのが1番傷つきます💧💭

    • 2月5日
ママリ

しょうもない悩みじゃないですよ。
私から見るにお兄さんは自分より立場の弱い人に対して言い返せないのをいいことにマウントとってるダサい人間です😊
実は色んなところで嫌われてそう。
起業して調子に乗っちゃってるかストレス溜まってるのかな〜
社長2年生なんてまだまだヒヨッ子なのにねぇ
実るほど頭を垂れる稲穂かなって言葉知ってる〜?って言いたい、笑
あと、飲みに行っていいよって旦那が許してるのにどの立場で意見してんの?って言いたい笑

母親というのは往々にして余計ないらん一言を言うので距離とるのが一番ですよ!
本人に指摘しても自覚がないケースが多いので逆ギレされる可能性もあります😭
「孫の面倒しんどかったらもうみんでええよ。盆と正月だけ顔みせにくるわ。」なんて言われたら全力で否定してくるんじゃない?笑

一番いいのはそれらしい理由つけて離れたところに引っ越すことですね。
そこに居続けるとみいさんしんどそうです💦💦
通わせたい幼稚園あるとか隣町のほうが子育て世帯多くて住みやすいとかテキトーな理由つけて引っ越せないですか?

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます😭💭
    それも私には直接言わず旦那に言うので旦那もいい気せず、以前一度言い返すと喧嘩になり、、💧

    自分の考えと違う考えは受け入れることができない人なんだと思います。
    起業して調子に乗っている部分はあると思います。よくハイブランドの服や靴を買ったり奥さんに買ったりしてお母さんに見せびらかしたりしていますので💧

    兄の25の頃は幼き記憶ながら大荒れだったので、その頃の兄と比べるとまだまともに生きてるとは思うんですがやっぱり仕事主軸でしか物事を考えれない人で専業主婦とかもバカにしがちな人です💧我が兄ながらがっかりです

    離れる事も考えましたが子供も幼稚園での友達が多い事、双子も0歳で実際親に手を借りている部分も多く、離れられない自分もいます。情けないです。

    いざ手が離れたら、これだけ手を借りたんだから手だけ借りてじゃあさよなら!というわけにはいかず😶💧母親も厳しいところはありますが頑張ってるところは認めてくれたりそういう兄の事も叱ってくれたりするので私が耐えるしかないのかな、と思ったりはします😭

    • 2月5日
遥か

私は歳の離れた妹の居る姉の立場です。
やはり何処までも妹は子供の頃の印象抜けない部分ありますね。私が親代わりしてましたし、今も色々フォローしてます。妹は妹で好き勝手言ってましたし、今反省してますね。子供が出来て、育てて、どんなに大変な状況で私が色々してたかを実感したそうです。私は下が生後3ヶ月で妹の結婚式に出ました。しかも県外なので前泊ありで。
今姪っ子がそれに近い年齢だけど、この状況で来てくれて、しかももう1人居たんだなと夫婦で言ってます。
つまり同じ立場にならないと分からない事は大きいって事です。貴方は貴方の大変さが、お兄さんはお兄さんの大変さがきっとあるのだと思います。
一例として、うちの妹夫婦は4歳の子、うちの上を、自分達の都合で連れ回して0時過ぎて実家に帰って来た事あります。親の立場としてはどうですか?あり得ないですよね?でも妹夫婦は怒られた事を理解出来て無かったです。
だから私はそんなものなんだと思って付き合ってますけどね。
確かに色々言われてイラッとしたら、一時的に距離置いたりしてはいますね。

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます😢💭
    それはあると思います
    いつまでも妹は昔の妹のままで、私が母親しているのがあまりイメージ沸かないんでしょうね。

    私も兄の立場に立った事もなく、
    起業することの大変さなどわからないことばかりです。
    でもわからないながらに大変なんだろうな、頑張ってるんだろうなとは思います。
    それはお互いだと思ってたんですが兄はそうではないのかと悲しくなりました😶💭

    私が気にせず一定の距離を取るしかないんでしょうね💧
    死ぬまで永遠に言われ続けるのかと思うと、私の心が先に死にそうです😅笑

    • 2月5日
  • 遥か

    遥か

    子育てって本当に大変です。
    貴方は子供を4人も育ててる。凄い。
    私は2人でキャパオーバー。
    その子供達にすら怒り疲れてます笑
    私の友達に5人子供居て双子育てて子居ますが、本当に尊敬しかありません。専業主婦としてその子も立派なお母さんしてますよ。誇りに思って下さい。
    お兄さんの事は聞き流すくらいのつもりで関わって下さい。多分子供出来ない限り、渡り合えない気がします。

    • 2月5日
  • みい

    みい

    まだ下2人は自我もないので
    何とかなってるところあります。(笑)
    双子育児は一歳からがスタートなのかなと思ったりしてます😀笑
    4月から双子も保育園に入り働くor資格取って手に職つけるつもりなのでギャフンと言わせてやろうと思います(笑)
    兄が子供を作るかどうかの確証はないのでどうしても認めさせてやりたいです(笑)

    • 2月6日
ママリ

嫌味なお兄さんですね!
自分の有利なフィールド(仕事)でマウントとってますよね。
でもみいさんのフィールドである子供を産み育ててるって面ではお兄さんは無能な役立たずなわけです

何も気に病むこともないし、4人も育ててるみいさんは立派なお母さんだと思います!
胸張って自信もってください!

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます🥲
    そうですね、私は兄に子育てのことでマウント取ろうなんて考えた事もなかったので、そんな事する考えもあるんだと少し驚きましたね😢💧

    気にしないのが1番なんですが
    スーパーネガティヴ&影響されやすい性格なのでずーっとネチネチ気にしてしまってます😅💭

    心が死ぬ前になるべく考えることをやめようと思います😅笑

    • 2月5日
  • ママリ

    ママリ

    気になってしまうのはどこでしょう??
    社会経験があまりないとか頼りすぎとか言われるところでしょうか??
    それはお兄さんのいち意見なだけですし、もしそうであったとしても決して悪いことではないです。

    お兄さんが理解してくれないことが気になるのなら、もう諦めるしかないかもですね。。
    ただ、お兄さんが言ってることはおかしいと普通なら思うはずです。周りの人は分かってくれるはずです。

    お兄さんは承認欲求が満たされなくてみいさんを攻撃しているように思います。いい年して自分のことでいっぱいいっぱいなんです。それなのに年の離れた妹は4人も子育てして立派にお母さんしている、、その現実が辛くて直視できないんじゃないでしょうか。

    • 2月5日
  • みい

    みい

    そうです💭人から言われたことを
    良くも悪くも気にしすぎてしまうところがあるので
    直したいとは思ってるんですがなかなか直らず😶
    特に身内に言われる事は気にしてしまいがちです😶。

    兄に子供が出来て子育ての大変さが身をもってわかれば理解してくれるのかもしれませんが
    夫婦の事なので今後子を持つ確証なんてないし諦めるしかないのかと思ってはいます💭😶

    でも4月から私も働くか資格取って手に職をつけるつもりなので
    そこで意地でも認めさせてやりたいです。笑
    彼の軸は仕事なんだと思うので嫌でも認めるでしょう😀笑

    数年前は子育てで参った時に
    "どうした。お前も辛い時くらいあるよな!大丈夫気にすんな!"と
    励ましてくれた事もあったんですが変わってしまいました💭💧

    周りの友達に相談してもえーそれはおかしい!と言ってもらえるんですがこうもズタズタにましてや第三者を通して言われるとどうしても参ってしまいます❤️‍🩹
    13個も離れている妹なので直接は言えないんでしょうね😢

    • 2月6日