※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

妊娠中の喘息の症状について相談です。喘息か不安で、薬を飲んでも健康な赤ちゃんを産めるか心配です。

妊娠中の喘息?について
1人目妊娠中は張り止めの薬以外飲んだことなく健康体での出産でした。
2人目妊娠すると3.4ヶ月前から咳?かるい痰みたいなのがずーっと続いてて良くなったり悪くなったりを繰り返してます。
大きく深呼吸するとヒューヒューと音が鳴り、咳するとガサガサ音がします💦(痰が絡んでる音?)
これって喘息の症状でしょうか。。

今日妊娠してから初めてこの症状がまた再発して息苦しくてパニックになり死ぬかと思いました。
今も手が震えて心臓がドキドキしてます。
まだ妊娠したばかりなのにまた今日みたいなったらどうしようと怖いです…。

何が言いたいのか分からなくなってしまってますが、
上記はは喘息の症状でしょうか。。
また妊娠中、薬飲んでても健康なお子さん産めましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

咳喘息持ちです。
ヒューヒュー鳴るのは恐らく完全な喘息です💦
喘息になると赤ちゃんに酸素がいかなくなってしまうので、早急に呼吸器内科で吸入を貰ってください!
私も吸入は使用していますが、産婦人科でも呼吸器内科でも許可は得ていますので大丈夫です!
喘息の方は皆さん妊娠中も吸入使用してますので安心してください😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    この投稿したら少し落ち着きました💦
    ちなみに吸入は何使ってましたか?

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルティフォームを使っています。
    吸入薬は何種類かあるのですが、どの吸入薬も使えますよと言われたので、どの吸入薬を処方されても使って大丈夫ですよ😊
    吸入薬はステロイドなので赤ちゃんに影響ないかなと思われると思うのですが、産婦人科でも呼吸器内科でも吸入薬は問題なく咳が続いている方が赤ちゃんに悪い影響が出るため治すように言われたので、ご不安だと思いますがぜひ病院に行ってみてくださいね!

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    アドエアは使ったことあるんですが基本どの吸入薬も大丈夫なのは安心しました!
    一度病院に行ってみます🙇‍♂️

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

妊娠中に服用できる喘息の薬ありますよ!
私は昔喘息持ちでここ最近は発作出てないのですが妊娠してホルモンバランスが崩れて喘息が出やすくなったりする例もあるみたいで、先生と相談して念のため吸入薬を所持しています。

動悸とか息苦しさみたいな症状は初期によくあるって聞きますが、すごくお辛そうなので病院に電話して指示を仰いだ方がいいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    妊娠中喘息出やすくなるんですね💦
    喘息出たら吸入するって感じですか?
    何の薬使われてましたか?

    不妊クリニック通ってるのでそこに聞いてみたいとも思います!

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさんおっしゃられてる様に、妊娠中使える薬色々あると思います!
    私はシムビコートが使い慣れていて処方してもらっています(予防にもなるし、発作止めにもなるので)
    こればっかりはママリさんの症状と先生の趣味?になってくると思うので一度病院に行かれるといいと思います!
    ステロイド怖くて服用しないより、赤ちゃんに酸素行かない方が怖いですよ😭

    • 2月3日
ねこ

小児喘息はありましたが成人してからは喘息がありませんでしたし、1人目の時はなかったです!
2人目でコロナになり、そこから喘息になってしまいました💦すごくしんどかったです😭妊娠中は喘息になりやすいみたいです💦喘息になると咳をするのでお腹が張りやすくなるらしく、赤ちゃんに悪影響なので妊婦に使える吸入薬で抑えていました!
一度病院に行ってみてください!

  • ねこ

    ねこ

    吸入薬は発作時に使える屯用と毎日必ず寝る前にやる吸入薬の2種類でした!

    • 2月3日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    コロナからの喘息の方多いですよね💦
    ただでさえ切迫早産体質なので咳するとお腹張らないかすごい心配で喘息ぽい症状出ると余計パニックになってました😭
    喘息ぽくなるのは夜だけで日中はならないのであんまり薬使いたくないなと思ってましたが発作の時だけ使えるやつとかもあるんですね、
    それも含めて病院で相談してみます!

    • 2月3日