※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

子供が食事中に立ったまま食べることが続いており、悩んでいます。同じ月齢の子供を持つ親が、立ったまま食べさせるかどうかについてアドバイスを求めています。

子供の遊び食べ?が酷いです。
今月で1歳5ヶ月になるのですが、最後まで座って食事ができずほとんど毎食テレビや動画を観せて夢中になっているところを立ったまま食べさせてます。
スプーンやフォークも練習しているのですが一向に上達せず、座ってる間も手で食べる事しかせずスプーンやフォークも食材が乗ったものを落としたり、口からベーっと食べ物を吐き出すこともあります。
色々とネットやSNSで調べてみたところ遊び食べや椅子から立ち上がった時点で食事を切り上げて、お腹が空いたと泣いてもおやつなどもあげず、次の食事まで我慢させるという方が結構いたのですがこの月齢でもそういう対応をしてる方はいらっしゃるんでしょうか?
今まで通り立ったままでも食べさせてあげるべきでしょうか?
今だけだと思っても食事の時間が毎回億劫で仕方なくて何か対処法があれば、、、と思い藁にもすがる思いで質問させていただきました。
回答よろしくお願いします。

コメント

ゆうき

まだまだ手づかみ食べでいいと思いますよ😊
うちの子も8割手づかみです😂
うちも遊んだら食事を終わりにすることもありましたが、この月齢が自我の芽生えで1番立ってしまう頃だと思うので、成長と共にちゃんと座って食べられるようになりますよ😊
立ちたい子に座れって言っても座らないので😅
成長が追いつくまでお家では立って食べても問題ないと思いますよ☺️

  • ぽん

    ぽん

    回答ありがとうございます!
    やっぱりみんなが通る道なんですね🥹
    仕方ないことですよね😂
    ゆうきさんは立っててもこちらで食べさせていましたか??

    • 2月2日
  • ゆうき

    ゆうき

    ぜーんぜん食べさせてましたよ🤭むしろその頃は椅子に座ることすら諦めてました😂床で食べてました💦
    今1歳9ヶ月ですが食事が終わるまで問題なく座れてますよ☺️自分でごちそうさまっと言って終わりにできます😊

    • 2月2日
  • ぽん

    ぽん

    そうなんですね😳
    うちも今は床で食べさせたりテレビの前で食べさせたりです😅
    時期と出来るようになると思って大目に見ます😌

    • 2月2日
kinoma

1歳前から結構遊び食べするタイプで、うちは下げずに、遊び食べしても、1時間とかかけたりして食べさせていましたが、最近もっと酷くなりました…😱
いまだにスプーン、フォーク使ったり使わなかったりです😱
最近、ストレスすぎるので、時間決めて、遊んだら下げる対応に切り替えようとしたのですが、下げようとすると、まだ食べる!!!!と言って泣くので、下げることもできず、かと言って、食べるわけでもなく…となかなかしんどいです😭
なので、アドバイスとかは出来ないのですが、遊んだら下げる対応をするなら、自我が強くなる前のほうが良かったかな、と後悔しているということだけお伝えしたくて…😭

  • ぽん

    ぽん

    回答ありがとうございます!
    そうなんですね🥲
    何歳になっても悩みは尽きないですね💦
    何が正解かも分からないのでしんどいですよね、、、
    悩みどころです🥲

    • 2月2日