※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親が余命宣告され、緩和ケアを始めたことは親戚に伝えた方がいいでしょうか?いとこや義理の兄弟とは仲が良いですが、同世代への報告に迷っています。

親が余命宣告され、緩和ケアを始めたことは親戚に伝えた方がいいでしょうか?親戚といっても親世代の親戚については親に任せており、私のいとこや義理の兄弟など同世代への報告をどうしようか迷っています。いとこや義理の兄弟とはよく連絡はとっていて仲が良いです。

コメント

じょい

看護師です。
投稿者さんのいとこさんや義兄弟さんと親御さんの仲が良ければお伝えしておいた方が良いと思います。
特に親御さんが親世代の親戚さん以外とそこまで交流が無ければ、後は投稿者さんの判断で問題ないと思います。
例えば、伝えておくことで投稿者さんが精神的に安心感が増したり、何かの相談等をできたりするのであれば伝えておいた方が良いと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲そうですね、やはり1人で立ち向かうよりも話せる相手がいた方が安心できるので話してみようかなと思いました🙇🏻‍♀️

    • 2月1日
  • じょい

    じょい

    お一人で頑張りすぎないで大丈夫ですよ。医師や看護師を含めた病院スタッフに頼って頂いて、親御さんも投稿者さんもできるだけ安心して安楽に過ごしてもらえたらと思います。

    後は親御さん世代くらいの患者さんは、自分の病状や状況を逆に付き合いのある親戚へ心配させたくなくて伝えない方も少なくありません。

    ご親戚との関係性にもよる部分は大きいと思いますし、余命について親御さん自身が告知されているかどうかにもよりますが、血縁関係が良好であり親御さんが伝えていなさそうであれば、親御さん世代のご親戚にも投稿者さんがお伝えしておいても良いかもしれません。

    • 2月1日
deleted user

本人に聞いてみます。知らせたい、会いたいのなら連絡しますね。そうでないならしません。

  • じょい

    じょい

    はい、ご本人の意向を最優先するのが一番良いと思います。

    • 2月1日