※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっちゃんママ
家族・旦那

夫が口悪くて悩んでいます。子供にも影響が出そうで心配。改善を求めても相手の反応が薄い。周囲との違いに戸惑いを感じています。

夫が口悪くて悩んでます。
付き合っていた時や第1子までは口悪く無かったのですが…

播州弁だから〜田舎では普通〜とか言ってますが義実家の人誰もそんな口悪く言ったりして無い です😭

年少の娘に対してこの前も

👧🏻明日パパのお友達がくるでしょ?お友達のお名前はなんて言うの?(仲良くなりたくてそういうの気になるタイプ)

👨🏻は?なんでそんな事気にするんじゃ。泣くな!あっち行け。しょうもない質問すんな!Aチャンとビーちゃんって覚えとけ!
👧🏻泣いたら叱られるから走って1人で違う部屋に行く

👩🏻こっちおいでー大丈夫やでー☺️

👧🏻うわぁぁぁん😭

こんな事が週末の度にあります。ない日もありますが、ビクビクはします。

お出かけしててもこんな感じです😭

かなりモラハラな発言もあります。

子供たちに悪影響を及ぼしそうなので、
何も怒って無いならもうちょっと優しくしてあげて?まだ子供やのに可哀想やで?って言うと
そう?😊みたいな感じで全然話にもならない感じです…



コメント

ままり

田舎に住んでいますが、歳をとると方言が強く出てくる人が多い気がします。
お一人目からどのくらいの月日が経ったか分からないですが、もしかしたら年齢によるものかもしれないし、方言を無意識に我慢しててその判断だったりもするのかも、、と思いました。
うちの旦那もここ最近、亡くなった祖母のような話し方になったりしてますね。
それ年寄りみたいやし最近の人使ってないからやめた方が良いよって声かけたらスルーされます😂
ママさんがいるからでないだけで、義家族や祖父母はそんな感じだったりするかもしれません。

モラハラが明らかならば、モラハラであることは間違いないのだろうと思います。
様子次第で今後も考えていかなきゃいけない時が来るかもなぁ、、、って思っていても良いかもしれませんね😅
私は今時そんな言葉使ってる人いないよ。じーさんみたいwwwって言って終わりです😂