※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

注文住宅を建てた方、ご近所への挨拶はいつ行ったか不安。引渡し時に挨拶すると言われたが、着工時に挨拶する予定だったが、知らずに工事が始まっていた。挨拶を早めに行くか悩んでいる。

注文住宅を建てられた方、ご近所さんへの挨拶はいつ行きましたか?

ママリではよく
・地鎮祭の日に営業担当、現場監督と一緒に行った
・着工の日に営業担当、現場監督と一緒に行った

などを見かけますが、我が家は営業担当に確認したところ「引渡しのタイミングで大丈夫です」と言われました。
着工の時に現場監督が挨拶には行くと聞いてましたが、私たちは行かなくていいとの事で、、、

そして、本当は明日着工の予定だったのに、知らない間に今日になってて既に始まったそうです。この一件で一気に不信感でちゃんと挨拶してくれたのかも不安になりました。。。(ママリでもよく挨拶なしで工事がはじまったなど見るので💦)

私たちはド田舎の土地を買って、新しい住宅も今はなく、周りは古いおうちばかりで地域の方々に馴染めるのかも分からないので余計そういう挨拶系を初めはしっかりしたいと思ってました。なので営業には引渡しの時でいいとは言われましたが、すぐにでも挨拶に行こうか迷ってます💦
みなさんは引渡し前でしたか?工事のタイミングでしたか??

コメント

ぴぴ

着工の時に現場監督さんだけが行って、私たちは引渡しの時に行きました🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方がいて少しホッとしました🥹調べれば調べるほど一緒に行ったパターンが多くてどんどん不安になってました😥
    明日、現場監督に会いに行くので、どこの家庭に挨拶に行ったのかは聞いてみます!!

    • 1月30日
あー

着工時は現場監督に行ってもらって、どこに挨拶できたか、どこに挨拶できなかった(留守だった)かをまとめた資料をいただいて
それを参考に引き渡し後に自分たちで挨拶行きました☺️♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!!
    私も明日聞いてみます🥹

    • 1月31日
はな

地鎮祭のときに一緒に回りました。
が、私たちは本当に後ろについてただけで、手ぶらです💦

うちも、はじめは監督さんに聞いたら「一緒に回らなくて良いですよ、地鎮祭の挨拶はハウスメーカー側がやることで、施主さんは引っ越しの時でいいんです」と言われて、元々は監督さんは地鎮祭の日じゃなくその後自分のタイミングで回ろうと思ってたと言われました。
できれば一緒にまわりたい、と押したら、地鎮祭のときに一緒に行くスケジュールに変えてくれましたが😂
留守だったおうちには、着工後もいそうなとき回ってくれると言ってました。


でも、勝手に着工日変わって連絡ないのは酷いですね!!本当信用できなくなる…

少しポジティブに考えるなら、今日1/31が、たしか三隣亡という建築に関する凶日なので、ずれてよかったと考えるとか…
そうだとしても連絡欲しいですけどね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    割と着工前挨拶は現場監督だけで行くところも多いんですね🥹私たちも行った方が良かったのかと不安でした💦

    そうなんです😭勝手に始まってて😭しかもこちらは工事の工程スケジュールも貰えると聞いてたのにずっと貰えず、連絡待ちだったのに連絡すらして貰えなくて余計に不信感を抱いてしまいました😭でも縁起の悪いとかだったんですね💦とりあえず今日、現場の方に私も行こうと思うのでしっかり話してこようとは思います😂

    • 1月31日