※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児がしんどくなり、ストレスを感じている方がいます。家庭保育中で、育児に一人で悩んでいます。心療内科受診を考えており、同じ状況の方のストレス対処法を知りたいです。

実家が遠く転勤で今の土地に住んでいる為お友達もおらず、家庭保育されてる方はいらっしゃいますか?

私がそうなのですが、上の子が小1、下の子が2歳で保育園には行っておらず家庭保育です。

ですが、最近育児がすごくしんどく感じる事が多くなって来ました。
友達の話を聞くと実家にしょっちゅう行ってみんなで育児してると聞くといいなぁーと思ってしまいます。

ついさっきも急に涙が出て来て(自分でも理由はわからず)下の子のお世話が少しの間出来なかったです。

上の子も下の子と遊んだりしてくれる時もありますが基本いらない事ばかりしてちょっかいをかけ下の子がめちゃくちゃ奇声を発しながら怒って...の繰り返しで常に家の中がうるさく私自身も参ってます。
夫も朝は早く夜は遅い帰宅なのでほぼワンオペですし、今週末も夫の地元の祭りで実家に1人で帰省するので今週は休みの日もワンオペ確定で今から憂鬱です😭😭💦

このままだと心療内科に受診した方が良いのかな?とも思っています。

長くなりましたが、私と同じような環境の方は育児ストレスやしんどくなった時ってどう対処してますか?😣
ストレス発散方法や、こんなふうにしているよなどありましたら何でも教えて下さい🙆‍♀️✨

コメント

まるこ

全く同じ環境で、私もつらいです。
お気持ちわかります。
上の子年長、下の子1歳9ヶ月です。
下の子が赤ちゃんの時のほうが育児は楽でした。
毎日ため息出ます。

実家は、新幹線の距離です。
孤独で泣いてしまう時もあります。
転勤族なので、数年後にまた転勤すると思いますが、その時は私の地元に帰り、夫だけ転勤先に行って単身赴任してもらいたいと本音では思っています。
許してくれるかどうかわかりませんが。

仕事をしたくても保育園30人待ちとかですし、下の子が幼稚園に行くまでは社会にも出れないし、ストレスでおかしくなりそうな時があります。

ままり

上の子小学生と幼稚園、下の子2歳で自宅保育してます。
実家は車で5時間の距離です。

ワンオペではありますが、20年近く実家を離れてるので今更戻りたいとも帰りたいとも思いません。
ほどほどに子ども連れて外食したり、晩酌したり、夜はパートに出て社会とつながってます。

はじめてのママリ

9ヶ月の子が1人、専業主婦で実家にはお正月に帰るくらいです

趣味がインドアで1人で出来ることなので子どもが寝た後にやってストレス発散してます🙆‍♀️
お酒も好きなので夫が夜いる日は晩酌するのも楽しみです

はじめてのママリ🔰

転勤族で両家両親飛行機の距離なので2年に1回くらいしか帰省もできません😅
旦那も多忙であまりアテになりません😅

今もですが何もかも一人でやらなきゃならないのでほんとしんどいですよね😵

私は通販で欲しいものあれば買ったり、WEB漫画読んだり、アマプラみたり、ストレス発散してました!
 

今はもう幼稚園に入園して、少し自分の時間が持てるようになりました🙂
あとは下の子が2歳とのことですが、保育園の一時預かりなど使ってみてはどうですか☺️?

はじめてのママリ🔰

私も実家が新幹線の距離です。

今は子どもが幼稚園に入ったので1人の時間を持てていますが、
やっぱり、転勤先での未就園児の自宅保育、しんどいですよね…
実家に行ってきた〜、とか地元の友達と親子会〜っていうのをSNSで見るたびに病んでた時期もあります。

はじめてのママリ🔰様は上にもお子さんいらっしゃるとのことで更に大変だと思います。

他の方も仰ってましたが、私は保育園の一時保育で預かってもらい、1人で服見に行ったりダラダラしたりしてストレス発散してました😊

はじめてのママリ🔰

2歳半まで一切実家に頼れずの距離でした!
同じく知り合いがいない土地だったので、支援センターで先生に話を聞いてもらいに行ってました!
そこでママ友が出来て、遊ぶようになりました!
今はお互い転勤して離れてしまいましたが、ママ友の存在って本当に大きかったです!

支援センターとか行ってみませんか?🎵