※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の赤ちゃんが寝る時間が遅くなって困っています。寝かしつけ方法や日中の様子について相談しています。

生後8ヶ月になったばかりです。最近どんどん寝る時間が遅くなってます、、どうしたらいいんでしょうか?

生後5ヶ月頃には夜0時ごろ〜9時頃起床、ミルク飲んで〜12時頃まで二度寝という感じでした。それでも寝るのが遅かったと思いますし起きるのも遅いですよね。
そこから23時、22時と少しづつ寝かしつけ時間を早め、スワドルなども使ってました。

ですが生後6ヶ月〜7ヶ月頃21〜22時には寝て0時に1度起きてそこから深夜2時までの2時間は起きるというルーティンになりました。朝は9時には起きてミルクを飲み二度寝というところは変わりません。

完ミで、離乳食は2回食で1回目は昼12時、2回目は夕方18時頃です。お風呂は19〜20時には入れています。
部屋は暗くし、添い寝で寝る時はおしゃぶり使って、寝たら外してます。

先日子供がコロナにかかり、私もうつったりしたのですが、治ってからというもの短時間しか寝なくなりました。

ここ数日ですが、だいたい夜21時頃寝て23〜0時頃起きてそこから深夜2時〜3時まで遊び、やっと寝たかと思えば朝方6時くらいまで起きてます。
朝方6時過ぎに寝たと思えばミルクで9時には起きます。今までミルクで起きても寝ながら飲んだり、起きててもすぐ寝ていたのにそこから14時まで起きて、1時間昼寝したかと思えばまた起きて、、

こっちがまったく寝られません。
生後7ヶ月頃から少しずつですが、つかまり立ちやお座りを始めて、後追いのようなものもあります。
起きてる間は近くにいないと怒るし、サークル内など近くにいたらよじ登ってくるしで何もできないし寝られもしません。細切れ睡眠で家事も進みません。

4月から保育園も決まり、5月には復職です。
もうどうしたらいいかわかりません。
旦那は他人事だし私ばかり毎日焦っていて、何をするにも寝かしつけ中心に考えてうまくいかなくてしんどいです、、

 

コメント

hii🌼

まるでうちの子かと思うほど同じような感じでした。心身ともにしんどいですよね。深夜に起きて遊んでるときなんて、もうかなりドン底の気持ちになってました🥲どうせまたすぐ起きるし…

今振り返れば、寝る時間とかいろいろ気にしてましたが5ヶ月〜10ヶ月とか全然まとまって寝れる時期じゃなかったです。昼夜問わず寝る時間も起きる時間も寝てる時間も定まらず日々変わってました。
泣き続ける夜泣きこそほぼありませんでしたが、つかまり立ちなど動けるようになると泣かない夜泣きというか…深夜の遊びが始まってしまって、日中の過ごし方に問題があるのかなとか考えてしまって落ち込んだり無理したりもありました😭🥀

なんやかんやで1歳前後で勝手に自然とまとまった時間寝てくれるようになり、なんとか3回食も定着して日中のミルクも卒業し、やっと生活リズムも意識できるようになったなと思います。夜、自分もぐっすり眠れると気持ちにも余裕ができてきました。

でも、それまでがほんとーーーにしんどいんですよね🥲
後追いもしかたないことだしほんとなら愛おしいことなはずなのに、身体が休まってない中頑張ってる状態だと、もういい加減にしてよ!ってなっちゃいます💦

保育園に行きはじめたら尚更だと思いますが、あと少ししたら生活リズムも寝る時間も勝手に整ってくるものだと思うので、あまり自分を追い詰めずに過ごしてほしいなと思いました🥲十二分に頑張ってらっしゃると思いました。もうこんな時は旦那さんに当たり散らしてもいいですよ😭笑

ちなみに私は途中から開き直って、夜中子供が遊んでる時は自分もYouTubeみたりして遊んでました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😭
    泣かない夜泣き…ほんとにそんな感じです。
    自分のやりたいこともできないし、やっとルーティンができてきたと思ったらこれです、、🥲もういい加減にしてって扱いも乱暴になって自己嫌悪です😭
    今だけですかね?同じような方、そして乗り越えた方がいて安心しました🥲
    最近はサークルに入れて近くで様子見しつつYouTubeみたりして乗り切ってます。
    ありがとうございます😭

    • 1月31日
  • hii🌼

    hii🌼

    全く同じです…
    成長してる証拠だと頭では分かってるのに、自分に余裕なく子供にイライラして…泣きたくなりますよね🥲
    でも、今だけです!!!この辛いサイクルだって、またコロっと変わります!!

    お母さんが笑顔で幸せなのが一番だと思うので、自分を大切にしてくださいね✨
    やりたいけど諦めていることがあるなら、旦那さんや外部サービスに頼ればできるかもしれないです!
    ちょっと数時間、ヘッドスパやマッサージ、美味しいランチに出かけられたら気持ちが楽になるかもしれません!
    ずっと欲しかったものを買っちゃうとか!
    ほんとーーーに、毎日めちゃくちゃ頑張ってますよ!!👏💯

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

上の子1歳9ヶ月で保育園入園しましたがそれまではそんな感じの一日のスケジュールでした
夜は遅いしそれに親も引っ張られて朝は遅く起きる
入園してからは朝は早いし園は刺激でいっぱいで疲れて8時9時には寝てました😂

そのスケジュールはきついですね…
コロナで睡眠スケジュールおかしくなったのであれば徐々に戻ってくるかも?です
後はご飯、ミルクの時間をずらすとかですね
寝る時間が離乳食、ミルク後ならその時間を早めたりして調整します

あとはやられてるかもしれないので参考程度にですが散歩や支援センターなどで刺激与えて疲れさせるとうちの子は早めにダウンしてました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    ほんと、私もずっと昼夜逆転のままで夜寝ない分昼寝てしまって家事もできないしミルクや離乳食の時間もズレます🥲
    保育園入ったら、登園時間もお昼寝も決まってますし、また変わりますよね🥲
    支援センター気になってたんですがいけてなくて、、
    昼間から刺激与えてみたら変わるかもですね。
    こんど行ってみます🥹
    ありがとうございます

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😣
私の旦那も他人事のように話す事が多々あるのでその孤独感とイライラとすごく分かります😢

深夜の2時〜3時まで遊ぶのは部屋が真っ暗な状態でずっと遊びますか??それとももう部屋の電気付けてますか??
もし電気を付けてしまっているのなら暗いままのほうがいいかもしれません!
そして泣かない限りは相手もしないで放置がいいと思います!

つかまり立ちもできると言う事なのできっとよく動けるし、体力もあるお子さんなんでしょうね😌
保育士していますが、保育園に行くようになると生活リズム自然と変わってくると思います!
お家にいるよりお子さんも無意識に神経使って疲れますし、
保育園では嫌でもお昼寝の時間が決まっているのでお子さんもその時間に少しずつ寝るようになってくると思います。
そうすると夜の睡眠もガラッと変わったりしますよ。
今ほんとに大変で辛いと思います…。
ですが4月からの事まで悩まなくて大丈夫です。
その頃には変わっていたりしますし、なんなら4月からどんどん変わります。

アドバイスにはなっていないかもしれません…すいません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    そうなんです。旦那はどこかボケッとしてて必死さがないんですよね、、お前もやるんだからな?って詰めてます😂
    基本部屋は薄暗くしておもちゃもなにも置かないようにしてます!
    保育士さんなんですね!保育園入ったら登園時間も決まってますしまた環境変わるので安定しますかね🥲
    保育士さんから悩まなくて大丈夫と言っていただけてかなり安心しました🥹
    ありがとうございます。

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね!それでも遊ぶ👶🏻ちゃんすごいです🤣🤣
    安定してきます☺️なんなら疲れ具合も全然違います!
    4月まで大変かもしれませんが逆にゆっくり👶🏻ちゃんと一日過ごせるのも今のうちだと思って頑張りましょう☺️
    返信大丈夫です!

    • 1月31日
まぽ

いつもお疲れ様です!うちも夜中1時に起きて1〜2時間ぐらい遊んでます😂3時ごろ、やっと寝てくれたと思ったら朝4時起床です😂もーやってられないですよねー。今はこういう時期だとあきらめてます。

うちは逆に早寝早起きすぎて困ってます。(19時就寝、朝4時起床)
アドバイスになるかわかりませんが、早寝になった習慣としては…

・17時からはキッチンの間接照明だけにする(蛍光灯ではなくオレンジ色の電球)
・17-18時に沐浴
・沐浴後は真っ暗な部屋に連れて行く、しばらくドタバタ遊んでいる
・19時ぐらいになったら眠くなって叫び出すのでミルク飲ませて就寝

大人のお風呂の時間に合わせるとどうしても遅くなるので、現在7ヶ月ですがずっと沐浴です。
ポイントは夕寝と就寝をくっつけるところかもしれません。私は逆に夕寝と就寝を分けたいのですが😅なかなかうまくいきませんね。

うちも4月から保育園であせってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    お疲れ様です🥺うちの子と似てますね!ほんと勘弁してよってなります、、
    キッチンの間接照明うちもやってます。
    ちょうどよく薄暗くなるので☺️
    でも夜中とかなのでもっと早い時間からやってみます。
    うちも沐浴ですが、もう少し早めにしてみますね。
    ありがとうございます😊

    • 1月31日