※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が預かり保育を嫌がり、帰宅時間が遅くなり後悔している。14時と15時の勤務時間どちらが良いか悩んでいる。どちらが良いでしょうか?

今年から仕事の勤務時間を14時までから15時までにしました。お迎えが今まで14時半くらいでしたが、今は15時45分くらいになります。
子供が今年に入って1週間は好きではないものの預かり保育に頑張って行ってくれておやつもおいしかったと言ってましたが、17日にコロナになり、復帰してからは預かり保育が嫌。おやつはおうちで食べたい。14時半がいいと言うようになりました。そう言われるとやっぱり家に着くと16時頃で、あんまりほっとする時間がないように思えて、今は14時のままでよかったんじゃないかと後悔しています。
事情話して14時に戻すか、15時のままでいつかお互い慣れてくるか…
みなさんはどうしますか?

コメント

deleted user

しばらく15時にしてどうしてもダメなら変えてみてはいかがですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつくらいまで様子見たらいいですかね。
    2月いっぱいとかですかね?

    • 1月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私なら1週間お子さんの様子をみて判断しますかね😣

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ダメなら、会社にはどのように言ったらいいのでしょうかね…

    • 1月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お子さんの事情話すしかないかなと思います💦

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生に聞くと、楽しく遊べてるようでした。
    ただ嫌だと言いたいだけかもしれないです。

    • 1月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それなら、変えなくてもいいかなと思います😌

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

うーん私なら一時的なものだと思って、時間は変えずに頑張ると思います。

勤務時間ってそんなに簡単に変えられるもんじゃないし、自分が嫌がれば変えられるって思ってほしくないです💦

もちろん娘さんの様子によりですけどね、、いじめられてるとか何か深刻な理由があったり、精神的にかなりきているようなら対応は考えます。

うちの子供たちも「行くのやだー」とか言いますけど、なんだかんだ楽しそうなのもわかるので、
そうだねー、いってらっしゃい👋🏻って感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。
    私も変えたくはないですし、娘が正直どう過ごしているかまではわからないです。
    よく聞いたら「おやつの後に遊ぶ子がいない」ようです。それ聞いて連絡帳に様子を教えてくれるよう書いてみました。これで遊べるように娘に促してもらったりして楽しく待っていられればと思います。

    • 1月29日
ママリ

私も勤務時間伸ばそうとして、まずは預かり保育を数回利用してみたら子供に預かり保育嫌だと言われて勤務時間を伸ばせずにいる者です。

みんな帰るのに自分だけって思いがあるみたいで…
息子は朝から幼稚園(預かり保育)行きたくないと泣き出してしまうようになりました。
年中さんになって預かり保育を利用するお友達が増えたらリベンジしてみようかなと思い、勤務時間はそのままで預かり保育も今は使わずにいます💧

休み明けで行き渋っているのかもしれませんし、2週間ぐらい様子見てますます嫌がっていたら正直に事情を話して勤務時間を戻して貰えないか聞いてみますかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも嫌だと言っていましたが、いいよって言われたタイミングに勢いでしました。

    まだ1月から始めて、コロナで4日行かない日があったりしたから余計なんでしょうけど…延ばしたら延ばしたで悩みますね。

    • 1月29日