※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
haru
雑談・つぶやき

戸建て購入で悩んでいます。用水路や虫が気になります。同様の環境に住んでいる方の経験を教えてください。

戸建て購入について、吐き出させてください🥲

1週間ほど前に戸建てを仮審査して、手付金を支払いました。
これから本審査なのですが、家の横の道路と幅の広めな歩道を挟んで用水路なのですが気になってきました。
手付金も勿体無いのでこのまま契約になると思いますがモヤモヤした気持ちになってしまい、、、💦

バザードマップは今住んでいるところと変わらずで大丈夫そうで、ここ20数年何もなく、近年の豪雨でも氾濫や浸水はなかったです。

ただ虫が気になります。
こんな感じの用水路近くに住んでる方はどうですか?

ちょっと病んでいるので優しい回答お願いします🙇

コメント

ママリ

散歩道があるということですかね?めっちゃいい環境じゃないですか🥰
用水路じゃなくて川じゃないですか?
うちは農業用用水路のそば(こんな景観良くない、ほんとの水路です😂)に住んでいたことがあり、確かに蚊は多かったですが、流れのある川ならとりたてて虫がヤバい!ということはないと思います。草や木があれば、普通にいる虫はいるとおもいますけど暮らしててそんな困らないと思います。

そのときの家の斜め前が田んぼで、田んぼだった時は虫凄かったです…😅ユスリカ、カメムシ…
田んぼが埋め立てられ、家になったら用水路があっても途端に減りました。

  • haru

    haru

    そんな事言っていただけて、少し落ち着きました🥺
    川みたいですが〇〇用水路って名前になってるので用水路なんです。

    流れは緩やかですがあるので、そんなに酷くはないですかね?
    ネットでカエル、ムカデ、ゴキブリって見て、ショックだったのですが、、、💦

    確かに今住んでいるところも普通に虫でます!笑

    丁寧に返信してくださり、ありがとうございます😊

    • 1月27日
  • ママリ

    ママリ

    用水路なんですね!
    ユスリカ(刺さない羽虫)はいるかもですが、ほかの害虫と用水路はそんなに関係なさげですけどね🤔
    こういう深めの用水路にはカエルあんまりいない印象です、田んぼがあったらそっちにカエルいます!
    うちの用水路はユスリカと、それを餌にするコグモがいたくらいです。ゴキちゃんやムカデは全く居なかったです。東京や神戸のわりと栄えてるところに住んでいたことがありますが、都会の方が不快な害虫多いですよ😭
    わたしはゴキちゃんほんと無理なので、キッツかったです…

    • 1月27日
  • haru

    haru

    そうなんですね!
    安心しました😮‍💨
    ユスリカとコグモくらいなら大丈夫そうです!笑

    都会の方が害虫多いのは意外です😳

    • 1月28日