※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るーちゃん♡
子育て・グッズ

育休2年取るつもりなら、市役所に行って不承認通知をもらえば大丈夫ですか?

保活についてです!
最初から育休2年取るつもりだったら、保活は特に何もせずに市役所に行って、不承認通知貰えば大丈夫ですか??

コメント

ゴーヤママ

申込をしないとその書類はもらえませんよ!
お子さん5月生まれですか?
であれば、4月に5月の利用申込をして保育園落ちる、不承諾通知をもらう流れになります。
それを職場に提出して育休延長の手続きをしてもらいます!
ただ、手当を必要とするのであれば1歳半でも不承諾通知が必要になります!(自治体によるかもしれないですが)
育休手当は1歳半、2歳と半年ごとに延長の手続きをします!
会社独自の育休延長であれば、会社基準になるので確認してみてください。

  • るーちゃん♡

    るーちゃん♡

    利用申し込みは市役所に行けばいいんですか?

    • 1月26日
  • ゴーヤママ

    ゴーヤママ

    市役所に行けばもらえます!
    自治体によってルールが異なるのでまずは役所でお話し聞かれる方が良いと思います。
    その時に保育園こどの空き状況とか教えてもらえます。

    • 1月26日
  • るーちゃん♡

    るーちゃん♡

    ありがとうございます♪
    時期になったら市役所いってきます(^^)

    • 1月26日
ママリ

うっかり入園できちゃう地域ではないか。
育休延長希望のチェック欄等はあるか。(うちはそこにチェック入れたら0点になります)
不承認通知をもらう1歳の月の入園申し込みはいつか。
この辺はリサーチしといた方が良いです!!

  • るーちゃん♡

    るーちゃん♡

    チェック欄があったら、チェックすればいいんですよね??
    5月産まれなので3月に申し込みと言われました!

    • 1月26日
  • るーちゃん♡

    るーちゃん♡

    市役所に行けばいいだけですよね?

    • 1月26日
  • ママリ

    ママリ

    そうですが、保育園定員に空きのある地域だとチェック付けて0点でも入れちゃう可能性があるので、まずそこは確認して下さい。大抵の地域は大丈夫ですが…。
    申し込みが3月なら恐らく2月(配布日は自治体によります)に役所に行って書類を貰い、ご夫婦共に就労証明書を会社に書いてもらいます。育休中ならばその証明や復帰予定日など必要です。
    会社に頼む書類など、必要書類を揃えて役所に提出なので、早めに動いた方が良いです。
    もしも就労証明が間に合わないとか記載に不備があって申し込めなかったら育休延長できなくなります。

    • 1月26日
  • るーちゃん♡

    るーちゃん♡

    わかりやすくありがとうございます!
    早めに動くようにします(^^)

    • 1月26日
るーちゃん♡

利用申し込みは市役所ですか?