※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が下の子に対して暴力を振るう問題で悩んでいます。どのように対処すれば良いでしょうか。

とても悩んでます。コメント頂けたら嬉しいです。

2歳7ヶ月の子供のオモチャを
8ヶ月の下の子が触ろうとすると
下の子の手を叩きます。

使ってないオモチャでも知らないうちに持っていたら
力ずくで無理矢理奪います。

下の子と体のどこかが当たると叩いたり足で蹴ったり。

注意すると「キィーーー!🤬」と怒って
余計に下の子にオモチャで叩いたりします。

このような場合、なんて声をかけてどう辞めさせたら良いのでしょうか。
毎日毎日毎日これで悩んでます。

昨日上の子が本を読んでいる時、下の子が近づいていくと
下の子の顔の前で本を左右に動かし
おでこに当たり血が出ました。

凄く上の子に腹が立つのですが、怒ってもいけないんですよね。

どうしたらいいのか分からないです。
そのうちもっと下の子が怪我しそうで怖いです。

コメント

のん

兄弟あるあるです🤦‍♀️
うちも同じです。笑

下の子赤ちゃんの時はおんぶして上の子と遊んでました!
ある程度大きくなってから一緒に遊ぶ、と言っても取り合うので別々な遊びさせてます😊

どれだったら下の子に貸せるー?って聞きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるあるなんですか…それが聞けてよかったです😭

    このまま成長してしまうのかなとか色々考えてました。

    まだまだ『譲る』というのは難しいですよね。

    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 1月23日
  • のん

    のん

    下の子が赤ちゃん〜1歳児だと話通じないのでなかなか難しかったです💦
    どっちが悪いとかもないし。。

    あまり無理せず🥲🩷

    • 1月23日
みかん

その年齢だと、まだ気持ちも言葉に出せないのですぐ手が出てしまうそうです。
「今遊んでるのよね」
「〇〇ちゃんのおもちゃだもんね」
など、共感してあげると良いそうです。

「どれなら貸してあげられる?」
「(下のお子さんは)〇〇ちゃんと遊びたいんだね。絵本読んであげたら?☺️」 

などはどうでしょう?
下のお子さんがまだ8ヶ月だと難しいかもですが、、、😅

今日、保育園の面談があって、まさにその話があがったのでコメントさせてもらいました。