※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
majo
ココロ・悩み

娘が気を遣ってくれることについて、夫との関係でイライラし、怒ってしまうことがあり、それが娘に影響している悩みです。夜間授乳中に吐き出しています。

4歳になる娘が気を遣ってくれることについて

基本的には仲良し夫婦ですが
私の我慢の糸がきれて
夫にぶちギレてしまうことがしばしば…

ほとんどないですが、

パパがママに言い返すことが怖い
(言い方や態度がいつもとがらっとかわるのでその雰囲気が怖いと思っているのではと感じています)
ママがやっつけられそうで心配

で、私が夫に怒ると娘が泣いてしまいます

そういうところを子供たちに見せるのが良くないとはわかっているのですが…🥲
言わなかったら全部私がやらなきゃいけなくなるし
普通に言ってもやってくれない→だんだんイライラ→怒る!!
みたいになっていて

今日は
洗濯物も洗濯機から出してくるだけで干すとかとりことか畳むとか言わなきゃやってくれない!
って夫に怒ったら
せんたくもの私がやるから~😭
パパやって~😭パパは怒らないで~

って😭😭😭
パパも怒ってないし、私も娘に怒ってないし娘のせいでもないのに
こんなに気を遣わせてしまって悲しいです

娘への影響悪すぎですよね…
人見知りの恥ずかしがりやですが、活発で天真爛漫な子なのに
自分の意見とか言えなくなったり感情出せなくなったり、いい子症候群になったらどうしようと心配です

夜間授乳しながらの吐き出しでした🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

悪影響だと思います😢
そんなつもりはなくても
そんな言い方、考え方を持つ
お子さんなら
尚更気をつけた方がいいと思います💦
グッと堪えて後から言うとか
LINEで言うとか😢
仲良しでいて欲しいんだと思います🥺
いいお子さんですね☺️
旦那にイライラする気持ちも
分かりますけど
可愛いお子さんの為に…😩

はじめてのママリ🔰

もちろん、仲良しでいることに越した事はないですが、家族なら尚更ずーっとニコニコご機嫌で過ごすって難しいと思います💦
喧嘩している様子を見せないようにするとか、感情的にならないのは前提ですが、それでも人間同士だからぶつかってしまう事もあって当然かなと思います。イライラしないように、怒らないように我慢し続けて、その様子もお子さん気付くだろうし、しんどいのは変わりないかなと思います。

ギスギスしてしまった後には、お子さんに不安にさせてごめんねと伝えると同時に、仲直りする様子も見せてあげるのはどうでしょうか。そうするとお子さんも安心するのかなと思いました☺️


うちの長男も繊細な子で、家族が泣いたり怒ったりしてると不安がります🥺
なので、なるべく穏やかに接するのはもちろんですが、それと同時に「人は喜怒哀楽があって、怒ったり泣いたりするのも、笑う事と同じで、気持ちが表に出ている様子なんだよ」と伝えるようにしてます。