※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳7ヶ月の男の子の発語について、周りのお友達との差を感じてしんどい。言葉は限られており、幼稚園入園に不安を感じている。児童館も行かず、発達相談予約は2月後半。幼稚園での集団行動が変化をもたらすか不安。同じ状況の経験談を聞きたい。前向きに育児したい。

【2歳7ヶ月の発語について】
2歳7ヶ月の男の子なのですが、周りのお友達との差が開いているのを実感してしんどいです。

話せる言葉はパパやママ、あっちっち(熱い)で
話せないですが、
アンパン→アンパンマン
バ→バイキンマン
トト→トトロ
バ→バナナなど最初か最後の1文字を言って、親が理解する場合が多いです。
同じバでもバナナの方面を指さしたりするので、それを汲み取っています。
親が話している言葉は理解しているようで、「(ご飯時に)それ、あっちっちだから触ったらダメよ」と言うと、触らず待っています。

お友達がどんどんお話しているのを聞くと羨ましいと思いますし、「いつまで待てばいいんだろう」と不安になります。児童館も1歳のときはよく通っていたのですが、2歳になり、お友達の成長と比較してしまい私がしんどくなってしまいほとんど行っていません。
市の発達相談は予約していますが、予約できたのは2月後半でまだまだ期間があります。

3歳になったら幼稚園に入れたいと思っていたのですが、
こんな調子ではとても入れられる状況とは思いません。幼稚園での集団行動で変わるかも?という希望もありますが、発語が少ない中で先生との意思疎通が上手くいかず、子どもがつらい思いをするのではないかと思って、どっちつかずで悩んでいます。

悩みを吐き出す文章になってしまいましたが、
同じような状況の方、また同じような状況から脱出された方お話しを聞かせていただければ幸いです。
前向きな気持ちで育児をしたいです。

コメント

ひー

ご心配なのは言葉の面のみでしょうか?

言葉は本当に個人差がありますよね。
私が仕事で見てきたお子さんは、
保育園二歳児クラス(3歳になる時)の男の子で表現の仕方が全て「あ!あ!」の子数人。
年少クラスに上がる頃には単語が増え、話すようになりぐんぐん成長していました。
幼稚園年少の早生まれの双子の男の子、入園当初は発語ゼロ。全く。表情も豊かとは言えない…
でも夏休みが明けた頃から発語が少しずつ、表情も豊かに、年少の冬ごろにはキャッキャとはしゃぐ、周りの子と変わらないくらいの様子が見られるようになりました。
この子達は発達に特に何かがある子ではありませんでした。

なので、言葉がゆっくりめのお子さんは年少クラスの夏前後からぐんと伸びる!というのが私の体感です☺️

よく言われるのは、
言葉の爆発が来るまでは溜めてると言うことですよね…
話さなくても聞いてるし理解してるしたくさん吸収してます。 
なので周りからたくさん言葉のシャワーを浴びることが今できることかと✨
心配なことが言葉の面だけでしたら、集団での生活に不安を覚えることはないかと思います!
表情や泣くことなどで不快を示せれば十分伝わりますし、
たとえ言葉がたくさん出る子でも、満3歳くらいだと自分の気持ちを正確に言葉で伝えることはまだまだ難しい時期です。

と、ここまで書きましたが 
お子さん十分発語できてると思います!
もしかしたら進度?がゆっくりなのかもしれませんが、
確実に伸びますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    心が少し軽くなりました。

    すごく気になるのは言葉です。
    運動はゆっくりですが、階段の登り降りしますし、走ったりもします。ジャンプは最近両足が上がるようになったばかりで、前に進むジャンプは難しいです。
    全体的に成長が遅い感じです。

    言葉に関して、二歳児クラスでまだおしゃべりが少ない子もいると聞いて、少し安心しました。
    不安もありますが、たくさん話しかけていきたいと思います。

    • 1月21日
ママリ

息子さん、同じ月齢くらいでしょうか??
うちの息子も同じような感じです。

うちは保育園に8ヶ月から入れていて周りのお子さんやお兄ちゃん、お姉ちゃんの言葉をたくさん聞いてきたはずなのですが全く言語に関してはそこまで成長が見られません…。。
宇宙語や喃語の一文が長すぎて本人的にはもう話してるつもりなのかもしれません💦

私も他の子達話してるのになんでなんだろうと毎日悩んでいます。。

今度、うちも発達検査を受けることにしました。
言語聴覚士さんと臨床心理士さんに視ていただくとのことで何か少しでも分かるといいなぁと思っています。

ハム

うちも同じ感じで単語10個くらいしか喋りません。
1歳半検診で引っかかって3ヶ月に1回、発達系の病院に通院してますが4月に保育園入れてそれでも変化なければ月1の作業療法始めると言われてます。
喋れないと周りと意思疎通ができないと感じで喋り出す事もあるそうなので気長に様子見るのもありかなと思います。