※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るる
子育て・グッズ

子供が「だめ!」が分からない行動を繰り返して困っている状況。麦茶をこぼして遊び、食事も指人形に詰めてしまう。与えないのも難しい。無視しても改善せず、保育園では問題ないのに家庭でのみ発生。

まだ「だめ!」が分からない子にどうしたらダメ!が伝わりますか😭?

麦茶をコップからコップに移し替えて遊びます…
コップからコップならまだいいんですが、何かのフタだったり指人形の指を入れるところだったり、
窪みがあればそそぎたがります。
おかげで服も部屋も水浸し🤷🏻‍♀️

水分だけかと思いきや、今はご飯を指人形に詰めてそれを食べてます…
本当にやめてほしい😭😭

麦茶も与えなければいいんでしょうけど、本当に喉が渇いてるときにあげずに脱水症状になっても困るし、難しいです😭😭

ちなみに、ストローやマグであげると
口に含んだ麦茶をわざと吹き出します😵‍💫😵‍💫

何してもダメでお手上げ状態です。

無視するのがいいと育児の投稿をみたことあり、無視してみましたが、なんとも言えない感じです😵‍💫

保育園だとそんなことしないようなので、どうして家でだけ😭😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

お茶を飲む、食事をする、と言うシチュエーションの所におもちゃはないです。
コップもひとつしかないので移し替えれないです。

1歳9ヶ月なら「ダメ」を理解してるはずです。
保育園でやらないならあえてやってる。
できない状況を作るしかないです。

お水が面白いのはよく分かるので、お風呂のおもちゃを増やしたり、お風呂の時間を長くして移し替える遊びをさせてあげればいいと思います。

  • るる

    るる

    ご回答ありがとうございます🙇🏻‍♂️
    お家が賃貸で狭いのでお部屋分けができず😭なおかつ自分で持ってきます😩
    もともとお風呂でしかしてなかったので、お風呂の延長でしてるんだと思います😵‍💫
    お風呂もう少し長くして飽きるまであそばせてみます!ありがとうございます😆✨

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食事をするテーブルと遊ぶ場所も分けれないほど狭いんですかね??

    もしそうであれば、食事中におもちゃが無いってのは難しいとは思いますが、一時避難的に全部まとめて入れれる箱を用意するなどしてメリハリをつけるしかないと思います。
    自分で持ってこれる所にらおかないです。

    例えば、うちも狭い賃貸(2k)に住んでて、食事と遊び部屋を分けられませんでした。
    遊び兼リビング兼ダイニングで1部屋、寝室で1部屋でした。

    リビングに大きめのベビーサークルを置いて、おもちゃは全てサークルの外へ。
    見える範囲におもちゃがあっても手の届く所にはないって感じです。
    遊ぶ時はサークルの中におもちゃを入れる、食べる時はサークルの外へ全部出す、ってやってました。

    • 1月20日
ままり

食事をする場所におもちゃなど
気が散ってしまうものがあるのが
あまり良くないかな?と思います💦

テーブルの上は食事とコップ1つのみ!
他にも置くと移し替えたくなりますので…

  • るる

    るる

    ご回答ありがとうございます!

    自分が食べてあいた食器や、スプーンにまで頑張ってそそぐんです(笑)
    頑張って気が散らないようにしてみます!ありがとうございます😆✨

    • 1月20日
はるママ

わかります➰😫うちもありましたけど、とりあえず食べ物飲み物で遊ぶならすぐ下げてました❗️こぼして濡れた床は誰が拭くの?ママでしょう?自分で掃除出来ないなら、やらんといて❗️と言いました。ダメでは、何がダメなのかわからないので、言葉で説明してます😑😑
お茶は、いいけど牛乳こぼした日には、怒りました、臭いし😑😑

  • るる

    るる

    ご回答ありがとうございます!
    言い聞かせるしかないですよね…
    私も今日、牛乳でされそうになって流石にやめてと懇願しました(笑)

    • 1月20日
ちゃーん

ダメの意味はわかっても、ダメな理由はまだわからないでしょうね。

まずは防止、阻止していくのも大事だと思いますよ。
指人形を食事の場に持ってこないとか。
お風呂だと水でも好きに遊べると思うのでその時に思う存分遊ばせてあげるのもいいと思います。

口から出すのはあるあるですね笑
うちの子もやってました🤣
今はそれが楽しいんでしょうね〜
根気強くダメは伝えていました。
気づいたらそのうちしなくなると思います。今だけですね😊

注目して欲しくてやっている場合は、過剰に反応すると逆に構ってもらえると学習してしまいますね💦

  • るる

    るる

    ご回答ありがとうございます!
    もう少しお風呂で思う存分遊ばせたほうがよさそうですね😊✨

    口から出すのはあるあるなのか…
    根気強く伝えてみます🥺✨

    • 1月20日
まろん

おもちゃは住所を決めて、食事する場所に持っていかないようにしていました。

  • るる

    るる

    ご回答ありがとうございます!
    やっぱおもちゃですね…
    賃貸で部屋が狭いのでなかなかおもちゃの住所決めがうまくいってません😵‍💫
    がんばってみます!

    • 1月20日