※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳と0歳の子供を育児中。保育園に入れず、2歳の子が1人で遊べず悩んでいます。ママ友との遊びも大変で、同じような方いませんか?

2歳0歳(学年では年子です)を育児中です。
夫の転勤で引っ越したので、夫婦共に両親は遠方、保育園は激戦区で入れず、一時保育をたまに利用しています。

公園や支援センターで2歳の上の子が1人で遊べません。
全てママ一緒にしよう(おもちゃとか滑り台とか)なので、0歳の下の子を抱っこしたままだと思うように遊べません。
下の子を、室内だと床に寝かせておいたり、公園だとベビーカーに乗せておいたりしても気になってしまいます。

ママ友親子と遊ぶ時も同じような感じで、ママ友が気を使って上の子に声をかけてくれますが、ママがいい!で離れてくれません。
結局出かけても、上の子も楽しめているのかわからないし、私も2人の子供を気にして疲れてしまいます。

同じような方いらっしゃいませんか?
どうされているか教えて下さい。

コメント

あづ

支援センターは、先生がいたら抱っこしてくれませんか?
床やベビーベッドに置くのが気になるなら、それしかないかなと😅

年子ではないですが、公園では寝てたらベビーカー置きっぱなし。
支援センターではベビーベッドに寝かせたり、起きてたら遊んでるところのそばで床に寝かせたりしてました😌
泣いてたら先生が「抱っこしとこうか?」って声かけてくれたりとか、他のママさんもみんなそんな感じでしたよ🙆‍♀️

床に置いたり先生に抱っこしてもらったり、自分が抱っこしとくの以外が嫌なんだったら無理してそういうところに行かなくてもいいかなーと思います😅
上の子もどうせママと2人で遊んでるだけでママが疲れてしまうくらいなら、おもちゃ揃えてお家遊びでもいいかなと…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    床だと踏まれないか怖くて😅
    支援センターは場所によって声をかけてくれる先生もいるんですけど、毎回ではなくて。
    疲れた時はおうち遊びで対応します。

    • 1月17日
  • あづ

    あづ

    近くにいたら大丈夫だと思いますよ😌
    抱っこしてくれるスタンスのところなら、こちらからお願いしたら見ててくれますよ😊

    • 1月17日
働きたくないマン

うちは2歳2ヶ月差のしまいです。

うちもママ〜ママ〜でした!
横抱きの抱っこ紐に入れて遊んでましたよ!

上の子には行けるけど走ったり抱っこしたりは外では難しいことを伝えていました。

支援センターなどはベビーベッドとか無いですかね?

あと、ベビージムの下に寝て隣で遊んでおけば踏まれる心配もだいぶ少なくなりますよー!

公園だとベビーカーに寝かせてから誰もいない公園で走り回っていたりしました!

家で遊ぶ時は、下の子は転がしておいて窓ちょっとだけ開けて声が聞こえるようにして、上のことお庭で遊んだりしてました!

室内遊びは近くに転がしておいて一緒に遊んでました!

無理に行かなくてもいいと思いますよ〜!
おんぶできるようになれば遊びの幅は広がると思います🎵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    具体的にたくさん教えてくださってありがとうございます!
    そうですね、これは遊べる、あれは難しいとか伝えておくのもいいですね✨

    下の子は、早産で超低体重で産まれた為成長がゆっくりなので、まだ抱っこで動くことが多いと思うので、上の子にも協力してもらいます☺️

    • 1月17日
  • 働きたくないマン

    働きたくないマン

    うちも2歳2ヶ月での出産で同じくらいでした〜!
    案外2歳くらいでも伝わるので是非協力してもらってください🎵

    うちは行く先々で遊ぶ前とか車の中でお約束やお願いを1〜2こしていきました。

    そうなんですね〜
    それならより上のこの協力は必須ですね!
    上の子も含めて皆んなで育てていけるといいですね〜

    ただ、下の子が生まれるとつい上の子に頼ってしまうので、慣れると上の子は➕2歳に感じてしまう傾向にあるけど、生まれてから2年って事はママがちゃんと意識してあげるといい!
    と、聞いたことがあります。
    つい何でもできちゃうので、そのうち「何でいつもはできるのにやらないの?」になってしまう時もあると思いますが、2歳なんてそんなもんで協力してくれたら有難い、自分のことできる方がすごい!と思っているとイラつかなくてすみました!
    もしかしたらそんな感情にならないかもしれませんが、私の感情の鎮め方です!笑
    余計なことまですみませんでした💦

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧にありがとうございます❤️
    経験談をお話して下さって心強いです。
    上の子、まだまだ甘えたいだろうに我慢もさせてると思いつつ、イヤイヤ期もあってイライラして怒ってしまって😭
    毎日後悔です💦
    まだ産まれてきて2年ですもんね🥲
    できることに目を向けていっぱい褒めてあげたいと思います。

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

支援センターでは泣いたら抱っこしてくださるし下の子は授乳以外はほぼ先生にお願いしてます😂
家にいても上の子に構わないとで泣かせっぱなしになるのでそれより全然良いと思ってます🥹💕

公園は下の子抱っこ紐して相手してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    支援センターの先生が対応してくれそうな時にいってみます。
    みんな親子で楽しそうに遊んでると、うらやましくなってしまいます。

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

うちも年子ですが、
支援センターでは背負っているか
クーハンをお借りして隅っこで寝かせているかでした🥳

公園も同じです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    みんな同じような感じですよね。下の子がおんぶできるようになったら試してみます。

    • 1月17日