※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園で先生とのコミュニケーションがうまくいかず、他の保護者との違いを気にしています。子供は元気に通っているが、自身に不安があります。

幼稚園上の子から通ってて5年くらいになるんですが、いまだに何か幼稚園にハマっていないというか、、先生とも特に話す、話しかけられることもないですし😂
コミュ障なので先生と話すとパニクったり変な会話になってしまうのでもう仕方ないかと思いますが、同じバス停の人は先生と話してたり話しかけられてたりと少し羨ましく感じます💦うちの幼稚園児は役員などもなく先生と話す機会もないのですが、皆さんどこで話されているのか、、。
子供達は元気に通ってるのでいいですかね、こんな親で😂

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは保育園ですが、やっぱり先生とよく話す保護者さんとそうでない方いますし、先生によってもよく話す人、そうでない人いますよ🙆🏻‍♀️

おそらく話したがらないママさんもいると思うので、それを配慮して話したそうなママさんにだけ積極的に話しかけているんじゃないかなと思ってます🤔

私は話したい派(園での様子を聞きたい)なので私からも話しかけますし、そうすると先生の方からもけっこう話しかけてくれます。
でもママ友は出来るだけ早く帰りたい派なので、話すことなくサッと帰っています☺️

ママさんのお好みでどっちでもいいと思います🙆🏻‍♀️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園でもそうなんですね😣
    確かに話したがらないと思われてるかもしれません💦実際話すの苦手なので当たっていますが💦
    先生と話す事は何かあった時しかないですが、今のままでも子供達は楽しんでるのでいいのかなと思えてきました😌
    ありがとうございました😊

    • 1月18日
ままり

私は悩みがあってよく先生に相談したりしていて、先生は優しく相談にのってくださいますが、内心メンヘラで面倒な親だと思われていると思います‥💦

ワーワー騒がずに落ち着いていらっしゃる保護者って素敵だな‥って思ってます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は相談とかもした事なかったので(自己解決すぎて先生も戸惑ってたこともあっただろうなと)先生も特に話す事ないだろうと思いますよね💦
    実際は話すの苦手なだけですが、落ち着いてると思われてたら光栄です😂✨

    • 1月18日
  • ままり

    ままり

    自己解決できるところが大人で素敵です💓✨✨✨

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭✨

    • 1月22日