※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらぼ
妊娠・出産

田舎の少子化で寂しい気持ち。出生数減少、高齢者増加で不安。同様の地域は他にあるか。

なんだか寂しいと感じてしまいます😭
人口約48000人の田舎に住んでます。

今朝、新聞を読んでいたら少子化で私が住んでる市も昨年の出生数150人くらいだそうでした。
私が出産した12月は10人。
なんか寂しいです😂
確かに総合病院で産後入院中、妊婦さんとすれ違ったの2人くらいで、産婦人科病棟なのに高齢者が沢山入院されてて、、認知症らしき方の大きい声の中過ごしてました。

生後1ヶ月の息子の同級生って何人になるんだろー
小学校も統合して保育園の児童数も減って、、、
クラスは1学年1クラスだろうなぁ〜

ここ以外も同じような地域ありますか?

コメント

はじめてのママリ

私の町は人口35000人
息子と同じ年の赤ちゃんは80人くらいです…😂
産んだ時新生児室には息子1人だけでした🫨

4ヵ月健診は6人だけでした…
同じく小学校は1クラスかなーって思ってます🥲

  • さくらぼ

    さくらぼ

    病棟の新生児室ガラッガラで
    入院中から寂しい〜ってなってました😅上の子のときは
    退院・沐浴・母乳指導など複数名でやってたのに、今回は1人、、、。でも同じような地域結構ありそうですよね😖💦

    • 1月15日
🫶🏻

私のところもです😌
人口も1万5000人しかいなくて、上の子の時の出生数は34人です😂隣県に行かなきゃ産婦人科もないし、保育園も小中も1つしかないので色々寂しいです😵‍💫

  • さくらぼ

    さくらぼ

    コメントありがとうございます🥹全国的に減ってるのでしょうがないですけどね、、寂しいと感じてしまいますよね😣👐

    • 1月15日
三太郎ママ

私のところは15万人程いる町ですが、子供の減り具合は減ってるなーとヒシヒシ感じてます。
上の子は小4と小2です。
2人が小さい時は本当に周りは子供だらけで、公園見れば絶対子供たち、親子連れがいました。
なので、小4は4クラス、2年生は3クラス、学校全体で約700人ほどいます。
ですが、もう次年度の1年生は1クラスになるそうです🙃
減るスピードすご!!!( ゚Д゚)って思ってます💦
第三子を産んだ日は同時に分娩室に入ったのが3人、「次の人が陣痛強くなってきたから、少し早いけど病室移動してもらってもいいー?」と促されて、その日1日で7人の赤ちゃんが産まれたそうです。ですが、住んでる地区を見るとやはり減ってます🙍
寂しいですよね💦

  • さくらぼ

    さくらぼ

    回答ありがとうございます🙇

    うちも長男産んだときは複数人で色々沐浴とか退院指導の話きいたりしたんですが、、
    今日も息子の1ヶ月検診で3人しかいないから病院から時間変更の連絡きました😂
    近所も小学生はちらほらいますが赤ちゃんは、、、って感じです🥹首都圏の方も同じ感じなんですかね🤔💦

    • 1月15日
ママリ

わかります( ; ; )
私のとこは1万人以下で、保育園2つ小中1つです😂
小学校は1クラス30人前後の2クラスになります😢
なにより登校するのに班がないことが衝撃です🫨
みんな個別で登校してるので、当分は送り迎えが必要になります😭💦

  • さくらぼ

    さくらぼ

    回答ありがとうございます🙇

    自分が小学生のときって集団登校してたよーな、、、って感じですよね😅
    息子たちのときは学校も統合して遠くなりそうです🥹💦

    • 1月15日