※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子育てとフルタイムの仕事の両立が難しいです。他のワーキングマザーはどうしているのか気になります。

【女性フルタイム&子育ての難易度が高すぎる…】

ほぼ愚痴です、すみません🥲

現在29才、第一子育休中です。今年の4月から生後半年の子供を預けて職場にフルタイムで復帰予定です。

私自身が家事好きじゃないので専業主婦に向いてないなと思うことと、外で働くのが好きなので職場復帰自体はいいんです。
でも、フルタイムで復帰して夫と分担しながら家事育児しながらキャリアも積んで、って難易度高すぎないですか?😭

産休育休の時点で8ヶ月はキャリア止まってますし、
復帰してもしばらくは子供の体調不良で休むんです、きっと。

そんな中夫は子どもは2人ほしいと…
私の年齢も考えるとどれだけ歳を離すことができてもおそらく3歳差くらいが体力的にも理想。
てことはあと2年くらい働いたらまた産休?!しかも保育園入園の問題も考えると子供は0歳で入園できないと、その先の入園は厳しい…とか考えると、子供は4月〜9月くらいに産むのが理想か…てか子供が2人になると、体調不良とか子育ての悩みも倍かぁ…とか考えるとキリがない😨😨

かと言ってもっと早く結婚して出産してたらよかったのかというと、きっとそうでもないですし…
四大卒で25とかで子供産むと、正直ちょっと早いよね?みたいな風潮ありませんか…(私の職場だけでしょうか笑)

ITの営業なので男女共に同じような仕事をして、同じ条件でしか出世のタイミングないのに、子供を2人持つことのハードルが本当に高すぎるなぁと。

世の中のフルタイムワーママさんたち、
どういうふうに自分の中で折り合いつけてるんでしょうか、、

コメント

ママリ

わかりますよ〜😭無理ゲーです。

私は1人目フルタイム復帰しましたが、打ちのめされて2人目から時短です😅

フルタイムにしても残業ができないので、その時点で評価されず。仕事も重要なものからは外されました。仕方ないですが。こんなに頑張ってこの仕打ちか、と何度も家で泣きました。

昇進あきらめて時短にしてからの方が、何故か評価され昇進しました。女性のリーダーになってほしいとかなんとか、言われますが…。

男女平等の場での評価だと残業できる独身者や、男性にはかなうわけないです(もちろんそれを跳ね除ける優秀な方はいらっしゃるとは思いますが)

実際保育園通わせると、パートや時短勤務の方、すごく多いです。子育てとフルタイム、相性悪すぎです…。

みみ

子どもが小さいし!!!と
割り切って仕事してます💦

保育園の洗礼と呼ばれる体調不良の嵐は
うちは半年くらいで収まりました😊
ほんとお子さんの体質だと思います💦

保育園も上の子が入っていれば
きょうだい加点があったりするので、第一子よりは0歳4月入園にこだわらなくても(難しい地域もありますが)いいかと。
園によってはきょうだい枠を開けてくれたりするみたいですし😊

ひよこ

時短で復帰して少しずつフルタイム寄りに時間を増やしましたが、仕事は時間と賃金を交換してもらう作業だと割り切ってます😂
あとは子供の寝る時間やら食事内容やら細かいことは気にしない!
小学生になると少しは楽になりますが、宿題をみたり習い事の送迎だったりで違う問題も出て来ます😂

deleted user

比べる対象を誰とするかじゃないですかね😊
仕事大好き人間です。今二人目育休中ですが、一人目フルタイム復帰し八ヶ月でまた産休入りしました!

「継続して勤務する」という点では、妊娠出産するならば女は「男」には敵わないというより、「育休を取らない男には敵わない」だと私は思ってます。

しかし、育休を取らない時点でその男は「男や父親としての人間性の差」がついてると思いませんか?育休を取る男性と比べて。

私は、そんな男のほうがキャリアが積めているなんて一切思いませんし、育休取れる取れないではなく「取らない」選択をした人間なんだとしか思ってません。

子供がいない既婚者男性・独身の男性については、女性が育休で休んでる間に「俺が先に行くぜ〜」のスタイルでいるのは、すっごくダサいなぁと私は思います。
こちらはまた違う点で成長していますからね。広い視野、リスク管理、環境整備、アンガーコントロール…
様々な点で育児の中からスキルを学んでいるのは間違いないです。確実に仕事だけしている人よりも長けています。
経験に勝るものはありませんから😌

加えて、育休を取得しようとしている男性を阻もうとする男上司がいるならば、さらにダサい人間だとしか思ってません。そんな人間に仕事評価されても何も嬉しくないです。

私も一人目復帰した時、度重なる保育園からの呼び出しで何度も泣きながら車運転して帰りました。仕事が思うようにできないのがしんどい。悔しくてたまらない。

主人はとても協力的ですが、仕事で県外に出てるので迎えに行くのは不可能、私しかいません。両実家遠方です。

そんな中、復帰して半年後の人事考課面談の時に言われました。
「仕事、やりたいんだよね。でも出来ないのがもどかしいんだよね。ちゃんと伝わってるよ。」って。子持ちの30代男性からです。

そして、70 歳過ぎの男性上司から「子育ては長い仕事生活の中でほんの一瞬の期間だ。たった数年で自分のキャリアが潰れるだなんて決して思うな。大丈夫だ。二人目も安心して休め。君の席はちゃんとある。必ず戻ってきなさい」と言われました。

面談でボロボロ泣いてしまいました。

つまり、自分の仕事を信じるしか無いのです。
自分が頑張ってきた形が、産休育休、そして特に復帰した時に必ず現れてきます。

私も、子育てを仕事が出来ない免罪符にはしたくないと言い切りました。
配慮を自分が求めるのではなく、自分の行動に対して「周りが」配慮してあげたいと判断してくれるかどうかが全てです。

今まで頑張ってこられたんです。こうやって悩まれてる時点で、誇りを持って仕事をしてこられたんです。

自信持ってください!!

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみにですが…私も二人育児でのフルタイムは未知です。一度時短復帰する予定にはしてきますが、半年以内にはフルタイムに戻そうと計画してます。
    私の職場では、未就学児抱えていてもフルタイムの方ばかりです😊

    職場環境がとにかく大きいと思いますが、復帰後少しずつリサーチしておくと良いかもしれません☺️

    • 1月13日
deleted user

3歳児子育て中・2人目妊娠中・フルタイム・家事苦手・IT系の開発です💦
営業さんにはいつもお世話になってますが、女性の営業さんは引く手あまたなイメージです!
いつ戻っても大活躍な印象です!

私も専業主婦向いてない人間です😂
保育園激戦で2年休んで時短1年からのフルタイム変更でしたが、フルタイムは子供1人でも本当きつかったです💦

料理苦手だから作ると時間かかるし、寝かしつけた後起きて残りの家事したいけどまず起きられないから掃除とか家事がたまるし💦

旦那様が掃除・洗濯・皿洗いなど手伝ってくれるなら問題ないかもです!うちの旦那あまりやらないので💦あと保育園から帰ったらすぐお風呂に入るとスケジュールがスムーズだし菌が落ちるのでおすすめです🥰

寝かしつけから寝落ちして、夜中2時頃目が覚めたあと夜な夜な家事やらこっそり仕事したり資格の勉強してた時もあったんですが、見事に体壊しました💦睡眠は大事です😭

あと、2年くらい離して2人目妊活となった場合、なかなか望んだタイミングで授からなかったりする可能性もあるので注意です😢私は年子レベルで欲しかったんですが、なかなか授からず4歳差です💦
復帰して2年働いてからまた産休に入るので、引き継ぎまたしなきゃだし面倒です💦一

キャリアは、半ば諦めてます💦残業も資格の勉強などもまず子育て一段落するまでは無理そうです。焦りもありますが、家族が一番大事だし、まぁ仕方ないかって感じです😢

はじめてのママリ🔰

みなさま、コメントありがとうございます!!
まとめてのお返事ですみません🙇‍♀️

ワーママの先輩たちからのコメント、全て読ませていただきました。とっても心強くて、勇気をもらえました😭😭
まずは自分の中で心の整理が大切だなと思えたので、後悔の少ない日々にできるようもう一度自分自身を振り返りたいとと思います。