※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

友人は、旦那が遊びに行ってほしいと思う理由がわからなかったが、最近、旦那がいると子供のリズムが崩れて大変だと感じるようになった。同じような経験をした方いますか?

質問ではなく雑談ですが…

結婚しており、子供もいる友人が旦那さんとも仲良くて大好きだけど、旦那さんが友達と遊びに行くのは全然嫌じゃないし、むしろ行ってほしいと言っていました。
私は旦那大好き1人より一緒にいたい!!
って感じだったので、遊びに行って欲しいっていう気持ちが全くわかりませんでした🥲
友人に何故行って欲しいのかと聞くと、1人の方が楽だから!1人で育児する方がむしろ楽!と言っていました。

それが最近になって何となく気持ちがわかるように😂😂
旦那が仕事の日は、そろそろ眠たいかな?っていう時間になったらお昼寝させて、リズムよく進めるのでぐずることも少ないですが、旦那がいるとリズムが崩れて娘がぐずりまくる😂😂
旦那は育児よくやってくれるけど、寝かしつけはママがいいって感じなのでぐずっても寝かしつけるのは私だし😂

1人だったらこんなにぐずることもないのにな〜って思ってしまって🥲
同じような方いますかー?

コメント

お嬢mama

うちも初めは友人との誘いがあると「行かないでー🥲」って感じだったんですけど、会社の呑み会が増えてから夜遅くに帰ってくるのが多くなってからら自分のペースで育児したり家事した方が邪魔者いなくて楽!って思うようになってました🤣

毎回「行ってきていい?」と確認されますが、「どーぞどーぞ!」って喜んでると悲しい顔されます😇😇

はじめてのママリ🔰

同じです😂
子どもが生まれたばかりの頃は、いつも一緒にいたいって思ってたのに、自分なりに子どもとの生活リズムが掴めてからは、夫が休みの日の方が疲れてました😂
子どもが大きくなってからは、遊び方も変わって夫がいてくれた方が助かるのも増えましたが、自分ひとりの方が楽なのは変わりません😂

はじめてのママリ

夜ご飯も作らなくてもいいし、旦那がいたら夜更かしになるし、いなくても全然嬉しいです!🤣
なのにあんまり飲みに行ったりしてくれない🤣🤣
夜勤があるので夜勤ある日は夜が楽しみです笑