※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが横抱きされることに心配があります。歯並びや関節に影響は出るでしょうか?

生後2ヶ月です。何回注意しても実母が
画像みたいな横抱きをします、、、。
(ただ、ここまで頭落ちてませんが)


今まで週4日ほど実家に帰り、ずっと母が抱っこしてましたが
今後歯並びや関節に影響しますかね?心配です。

コメント

たぬき

昔の人あるあるな抱き方ですよね☺️💦
うちの母もコアラ抱きとかこわーい!!って人で…赤ちゃんの腕を背中に回すし…見ててモヤモヤですが…その都度手前に組ませてあげて〜それ腱鞘炎なるよ?腕でまぁるくした方が楽よ〜とか言ってます!
一方で義母はほんっとにこの添付されてる画像レベルで下手くそなので抱かせてないです😌 赤ちゃんも落ち着かないし私も見ててイライラするし…と。

5ヶ月くらいになると腰も座ってきて縦抱きになりますし心配も減るかなと思うのでそれまで抱っこの機会を減らすとかですかね😢

こういった抱き方でしかも常に同じ腕に頭を乗せてると頭がいがみます。なのでせめて両腕交互に抱いてもらうとかはされた方がいいかなと思います。
歯並びに関しては遺伝要素が大きいのでこの抱き方したから悪くなったとかは言えないと思います😌 他にも母乳だった、離乳食ちゃんと噛ませてた、普段のおやつが固いもの、向き癖はあるか、などめちゃくちゃに要因が多いです。
関節に関しても、単に逆子で女の子だとリスク上がりますし、逆に逆子じゃなく男の子だとリスクは下がるのでなんとも言えないかなと思います😌

はじめてのママリ🔰

先日ニュースでやっていました!
この抱き方をするとお口がぽかーんとなってしまうことで、たしか歯並びに影響するので、ある歯科医院では抱っこの仕方を指導しているところもあるそうです🤔