※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
s.
ココロ・悩み

地震後の不眠で心配しています。地震に対する不安があり、寝られない状態が続いています。家族には相談済みですが、共感してほしくて投稿しました。

[地震後の不眠…話を聞いてほしいです]

能登半島地震以降、夜よく寝られなくなってしまいました😰私の住む地域は今回の地震では大きな影響はありませんでしたが、南海トラフでは確実にそれなりに大きな影響を受けるであろう地域です。
もう4日ほど連日、夜中2時頃に目が覚めてそこから朝まで寝れずに起きてる状態です。
平日は働いているので気が紛れますが、夜になってぼーっと子供や愛犬の写真を見ていると「大きな地震がきて大切な人達が死んでしまったらどうしよう…こんな可愛い笑顔が見れなくなってしまうのは絶対に嫌だ」など考えてしまい、涙が出てきます。
家はできる限りの地震対策をしていて、備蓄も多めに用意してあります。寝られなくなった事は主人にも相談していて「地震は絶対起きる。その時はその時。今やれる事をやって備えるしかない」と説得されました。今日は、今後の地震に備えて安全靴などさらに色んなものを買い足しました。

自然災害は人間の力ではどうにもならないし、地震は日本に住んでいる限り絶対避けられない…とても怖いです。
元々心配性な方ではありましたが、子供を産んでさらにパワーアップしてしまいました…😖大切なものが増えるとこういう不安も一生付きまとうんですね…

来週妊婦健診があるので、寝られない状態が続けばそこで相談しようと思いますが、とにかく誰かに共感してほしくて投稿してしまいました😢

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく南海トラフが来ると実家は津波で確実になくなるような地域で、今回の地震速報も他人事とは感じられずついついずっと見てしまっていました😭
今は、実家からは離れて暮らしていますが、そこでも地震がきたらかなりの被害になる場所です。
備蓄は用意していますが、いざあんな地震が来た時に自分が冷静にいられるのか、家族が違うところにいた時にちゃんと会えるだろうかと心配になることが多く、夜目が覚めた後に、ネットで検索してしまったりします😭😭

  • s.

    s.

    津波めちゃくちゃ怖いですよね💦家は津波の心配は無いですが、もし海の近くに出掛けてる時に地震が起きたら…とか、心配しだすとキリがないです😭

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

不安ですよね…夜になると特に不安です。備えが大事とは分かってますが、どこをどう備えればいいの?と思います。
パニックになりそうだし…子供が幼稚園の時に地震がおきたら、迎えに行けるの?とか不安で…。

毎日、どこに避難しようかな。とか 今の住む家(アパート)は、津波くると確実に流されるし避難に間に合わないと思い。
今日、高い位置にある新築の見学行ってきました。

調べれば、どんどん不安になるのに…携帯で調べて…落ち込んで…の繰り返しです。

避難用バックは、出かける時は車に載せて、家に帰り着くと
家におろしてを繰り返してます😢もう嫌ですよね…。

  • s.

    s.

    本当ですよね…どれだけ備えても不安は尽きません😢
    子供が一緒に居ない時の地震なんて、絶対冷静でいられませんよね💦
    お家は是非津波の心配が低い場所を選んでくださいね🥺
    避難バッグを持ち歩いてるなんて、凄いです!
    何かここ数年で、地震以外にも自分の健康状態なんかにも敏感になって、ちょっとした事でガンなんじゃないか…とか思うようになってしまって…💦本当疲れます😭

    • 1月6日
ままり

とてもお気持ち分かります!私も独身の頃はそんなに心配性じゃなかったのに家族ができて子供が産まれて守るものができてだいぶ自分も変わったと思います💦地震や災害、自分や家族の健康など考えるときりがありません。
できるだけネガティブになるようなものは目にしないように気を付けています😣気になってしまいますけどね💦妊娠中だと特に気持ちが不安になりますよね。。家が津波の心配がないのは結構安心材料かなと思います!あとは旦那様や他にお友達や同僚の方とお話ししたりして気を紛らわすのも良いのかなと思います!😊