※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の娘が座って食事を拒否し、掴み食べ練習ができない悩みです。同じ経験された方、どのように乗り越えましたか?

11ヶ月の娘の食事で悩んでいます。

掴み食べ練習が全くできていません。

6ヶ月からハイチェアでご飯をあげていましたが
8ヶ月ごろからハイチェアが嫌になり座ると
数分でグズグズしだし食事ができないくらいに
なります。

そのため、今はリビングで動き回る娘を追いかけて
ご飯を食べさせています。

床中食べかすだらけです。。。

それは、いいのですがなんせ座ってくれない
動き回るので掴みた食べ練習がほとんど
できていません。

狭い家なので囲いを作ることもできず
ハイチェアに座らせバナナなどで練習してみましたが
すぐに降りたいと泣き出し練習になりません。

そもそも食べることに興味がなく
握りつぶすだけで食べません。

おやつは食べます。


同じ経験された方どのように乗り越えましたか?

流石にスタンディングで掴み食べを練習
させられるほど心の余裕がありません。。。

コメント

ちなつ

うちはそもそも離乳食自体をほぼ食べず、つかまり立ち始めてから立ちながらなら食べたのでそうしてました。
つかみ食べも興味すらなさそうだったし、ハイハインは持って食べてたので離乳食食べる時は特に練習はしませんでしたよ🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    無理してしなくてもいいですかね💦
    周りを見てると全部1人で掴み食べしてる子も多くて焦ってしまいます。

    • 1月6日
  • ちなつ

    ちなつ

    要は摘めればいいのでおやつだったりおもちゃだったりでもいいのかな?と思います!
    うちはもうスプーンフォークで食べてますが、今になって掴めるおかずは掴んで食べたりします…😅

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつかできるようになりますよね!!
    座れるようになったら練習
    やってみようと思います!!

    • 1月6日
すー

つかみ食べは練習しなくても良いかなと思います😊2歳とか3歳とかになって食べたいと思うようになれば手は延びてきますよ。食にあまり関心ないようなので今は必要な分食べさせるだけでも良いかなと思います🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    一歳で保育園にいれるよていなので、きっと園でできるようになると信じて今は無理せずに行こうと思います!!
    ありがとうございました!

    • 1月6日