※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那にはこの会話が難しいようです。「今娘の保育園のお昼寝布団セット…

旦那にはこの会話が難しいようです。

「今娘の保育園のお昼寝布団セットを洗い終わって干すから、今日使ったお風呂のバスタオルとかは明日洗うね。干す場所ないから。服とかそういうのは今洗濯機回してるから。」

難しいですか?
数分かけてなんども説明しました。
こういった少し長い話は一つ一つ紐解く様に説明しながら話さないと、理解してもらえません。

一度上に書いたようにバーっと話すと伝えたことがごちゃごちゃになって解釈されて何も伝わりません。
なので

私「お昼寝布団を今洗い終わったから干すね」
旦那「お昼寝布団を今干す...」
私「そうするとバスタオルとかを干すスペースがないから、それは明日朝洗うね。今は干せないからね」
旦那「バスタオルは明日の朝回す...」
私「服とかそういう洗濯は、今回してるから」
旦那「服とかは今洗ってる、終わったら干す...」


という感じでまた説明しなおします。一つ一つ。

こんなこと言ったらいけないかもしれませんが、ぶっちゃけ障害のある人に話してるみたいです...

もっと簡単な会話ですら聞き取れない、理解できないことが多くて、事細かく紐解く様に文章を区切りながら解説を入れるように話さないといけません。

最初は頭が少し悪いのかなくらいに思ってましたが、他の人とならスラスラできるような会話ですら困難なので最近は異常さを感じてます。

正直面倒臭いしイライラするので話すのも嫌になってきてます。

こんな簡単なことも分からないの?!と私もついイライラして毎回会話がキレ口調になってしまってすごい嫌な奴になってると思います。


どう向き合えばいいのでしょうか。

コメント

ちひろ✩⃛

旦那さん、主さんがおっしゃるとおり発達障害があるかもしれないですね。
会話や生活するうえで日常的に困るようでしたら一度診てもらうことをおすすめします。
診断されたら相応の対応がありますし、発達障害があるのなら強く言われる旦那さんは少しかわいそうかなと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私が旦那との生活のしづらさをどんどん感じる様になり、自分の伝え方がいけないのか、自分がなんでこんなに会話がスムーズにいかないことへイライラしてるのか、他の人とはならないのに。と考えた時に発達障害の可能性が頭に入り、旦那に伝えた事があります。
    私もこのままだと辛いと。
    でも、俺はそんなんじゃないしお前が考えすぎだ。と言われました。
    全く自覚のない旦那にたいして私が我慢と改善をするしか方法は無いのかなと、余計にしんどくなります😢

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

すみません、ママリさんの言いたい事ってなんですか?

最初の文章は理解できるんですが、じゃあ自分が何して欲しいかはわかりません。

旦那さんの回答としては
「わかった。よろしくお願いします。」とかでいいんでしょうか?

もしかして旦那さんは「それで俺は何をすれば、、、?」と思ってるってことはないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、文章が変だったので以下訂正します。
    じゃあ自分が何して欲しいか
    →自分は何を求められてるのか

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    我が家は旦那も家事をします。
    普段は服やタオル類を全てまとめて洗ってるので、違うやり方をする時はお互い一言声をかける様にしてます。
    本来毎日夜に服と一緒に洗ってあるはずのタオルが次の日にタオルだけ残ってると「なんでこれ洗ってないの?」となるので、事前の説明をしました。
    我が家のそういったルールがある上での今回の質問です。

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    そしたら
    「今日使ったお風呂のバスタオルは明日洗うね」
    だけで最初はいいんじゃないでしょうか。
    相手に「なぜ?」と聞かれたら
    「干す場所がないんだ」
    「なんか嵩張るものあるの?」とさらに聞かれたら
    「保育園のお昼寝セットがあってさ〜」
    などなど、、、
    それが会話だと思います。

    わたしも全ての情報を一気に話してしまうタイプで、相手がすっごい真剣に一個一個聞いてくれます。(職場含む)
    真剣に一個一個聞いてくれるのは男性が多く、女性はわりとスムーズに聞いてくれるので、脳の違いかな?と思ってます。

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどです...🥺
    全部伝えないと伝わらない毎日を過ごしてるので、つい伝えたいことを一気に話していたのはあるかもしれません。

    日々の会話もそうですが、一言だけ「こうするね!」と伝えると、「うん」と返事はしますがその会話は頭に残ってません。今回の件でいうと「なんでタオル洗ってないの?」と明日になったらまた聞いてくると思います。
    そんな毎日を送ってるので、私も何回も同じ事を説明しなくていいように事前に伝えたい事を全部伝えてしまうようになったのかもしれません。

    私自身旦那と普通のちょっとした会話すらスムーズにいかない毎日を送っていて本当にどう対応したらいいのか分からないの状態なので、説明もややこしい質問になってしまってすいません...💦

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、、、
    伝わらなかったときに
    伝え方が足りなかったのかなと説明がどんどん追加されて自分も疲れてしまう、、、涙

    「なんでタオル洗ってないの?」と聞かれたら
    「これをみよ!」
    とババンと保育園のお昼寝セットと服でいっぱいの様子を見せて納得させたいですね。

    なんて言ってますが、わたしも同じ立場なら、なぜわたしがここまで、、、となる人なのでついつい真剣にコメントしてしまいました🙇‍♀️

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今、服類の洗濯が終わって旦那が干そうとしてくれましたが、「タオルは?」と聞かれました、、さっきあんなに説明したばかりなのに😞

    そんな可愛く伝えられたらいいのですが、「さっき言ったじゃん!」「何回言わせんの!」「返事してたじゃん!」とついイライラしてしまいます...

    今まで家族や友達や職場の人と話す時に、こんなに伝え方?話し方?に悩んだ事がなかったので余計旦那に異常さを感じるんでしょうかね🥲

    本人は自覚ないので私がどうにかしていくしかないですよね😭

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね涙
    となると最初の説明はしないことにした方が、がっかりが一回分なくなったりしますかね?
    旦那さんは疑問に思ったことは聞いてくれるタイプのようなので、聞かれたら聞かれたことだけ答えるスタイルにしたら、ストレスも減りそうな気がします!
    何度もやり取りしたくないから一度で説明したいんですけど🥲

    あと、旦那さんがなんでやってないの?!と責めるタイプじゃなければですけど🤔

    わたしも自分の夫には全然可愛く伝えられないです😫

    最初の質問の答えから逸れて、どうしていくかの話になっちゃっててすみません🙇‍♀️

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

私も発達障害があるのかな?と感じました。
生活していて困っているのは会話だけですかね🤔
慣れるまでは大変な事もあるかもしれませんが、困り事がそれだけなら伝え方を工夫すればイライラも減るかな?と思いました!

主さんの言葉は理解できますが、もっと簡潔にわかりやすく伝える事はできるように思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    会話だけではありません。
    注意欠陥もすごいです。色々な物を壊すし、ミスも多いですし、でもそれら一切反省はなし改善もなし、なので同じ事を何度も繰り返したりします。
    周りを待たせてるのに、自分がしたいことはしないと気が済まないからとてもマイペース。急いでも何も変わらないと言われたりします。

    どうやったら旦那に伝わるか考えてからじゃないと会話ができない毎日じゃ正直疲れます...

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こだわりも強いのか、結構いろんな特性を持ってる感じがしますね💦
    今まで何十年も気づかずに過ごしてきた大人が急に受け入れるのも辛いものがあると思います。
    それはパートナーも同じで毎日大変ですよね。
    でも結局は本人が受け入れて工夫する気がないとパートナーだけが努力して我慢しなきゃいけなくなりますよね😢
    私が辛いから、ではなくて旦那さんが受け入れやすい言い方で(こんなメリットがあると説明する等)受診してもらえると良いですよね😢

    • 1月4日
❄

旦那さんが理解が遅いのは分かりますが、、💦

結局何が言いたいのか、どうして欲しいのか、旦那さんに何を求めてその会話をもちだしたのかが分かりません💦

多分我が家なら
あ、、うん、ありがとう!
で終わる会話かもです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私が説明したとこで「分かった」「了解」「ありがとう」とは返ってきません。
    我が家は旦那も家事をするので本来夜に全部洗ってあるはずの洗濯が次の日タオルだけ残ってるとなんでこれ洗ってないの?となるので、普段と違うやり方をする時はこうしてるからねと一言声をかける様にしてます。

    ただそれに対して私も「わかった」とだけ返してくれればいいんです。

    なのに、「タオル..?洗った...?明日干す...どれを?」と返されるんです。だからまた説明が必要になってしまうんです。

    旦那にどうしてほしいかとかではなく、この会話がそんなに難しい内容なのか知りたかったんです😢

    今回はこの会話ですが、日常的にはもっともっと簡単な会話も旦那の中ではハテナ状態らしく、そうなんだーとかで終わらず同じことをまた言わないといけないので疲れてしまいます...

    • 1月4日
えるたん

うちの夫と全く同じです。
結婚6年目で、2年ほど前からうちの夫多分障害あるのでは、と思ってます。
病院いけてないですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも旦那は病院には絶対行きませんし本人は自覚なしなので、ただただ私が辛く悩む日々を送ってます。
    私の考え方や捉え方次第な部分もあると思いますが、ちょっとしたなんてことない会話もうまく出来ないので疲れます、、

    • 1月4日
  • えるたん

    えるたん

    参考までに聞きたいんですが、旦那さん普通に車の運転できますか?
    近所の買い物とか送り迎えとかではなく、長距離です!

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    出来るには出来ますが、ナビついててもナビ通りに走らないし間違えるし、途中からどこに向かってるのか分からなくなるらしく目的の店を通り過ぎたり、地元ですら全く逆の方向に走って行ったり、パッと思い出したように急に曲がったりそりゃもう酷いです💦

    • 1月5日
  • えるたん

    えるたん

    あぁ…全く同じです😭😭
    ナビの解説を私がしないとナビの通り行けないんです。
    目的地通り過ぎるのも同じです。左に路駐してる車を事前にうまく回避できず、目前で停まってずっとウインカー出して入れてくれるの待ってます。
    高速でSA入る予定だったのに通過したり、SA入ろうとしてそのまま出口出て高速おりてしまうことも何回かあります。
    どんくさいだけかと思ってましたが、やはり発達障害なのでしょうか…

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

普段の生活態度がわからないので、今回例としてあげている洗濯の話に限定すると、

今日はお昼寝布団と服を洗濯して干すから、バスタオルは明日の朝洗うね

っと簡潔に説明してみてはどうでしょうか?それでも分からなかったら聞く気がないか(他のこと考えてるとかボーッとしてる)、何らかの障害があるのかも。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那の特性として、少し長い会話が理解できないのもありますが、逆に説明が足りないと頭に残らない、なんでそうしたのか理解できないというのもあります。

    干す場所がないからバスタオルは明日にすることもしっかり説明しないと、明日になってなんでタオル洗ってないのかまた聞かれます。

    なのでそうならないようについ私も事細かく伝えてしまうんです...

    本当は私ももっと簡潔に話したいし、旦那には「わかった」と一言だけ返事もらえればいいんです。

    ただ簡潔にしたり一言だけ伝えても、「うん」と返事して記憶には残らないので、そうすると「だから昨日こう言ったじゃん」と私もイライラしてしまいます..😞
    たまにならいいのですが、1日に何度も、なんて事ない会話もこうなるので対応しきれず毎日疲れてます...

    • 1月4日
マツ

文字になってるので、意味は分かりますが、これを口頭で言われたら「えーっと?もう一回、言って?」って私もなりそうです😂

「今、保育園のお昼寝布団セット洗ってて、バスタオルを干す場所がなくなるから、バスタオルとタオルは明日洗って干すね」くらいの説明だったら伝わるのかなって思います🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今回は少しややこしかったかもですね💦

    ただ質問にも書いたように、もっと簡単な会話も一回じゃ理解してもらえないんです。
    「今日◯◯と◯◯に行って◯◯を買った」というように、短い会話でも数個の情報が入るともう分からないようです。
    私の伝え方が悪いのかと思ったこともありますが、こういった伝え方で会話ができなかったことは今までなかったです..

    • 1月4日
  • マツ

    マツ

    その程度の会話も通じないのであれば、特性はありそうですね🤔
    発達障害がありそうなら、視覚優位だと思うので、洗濯物の件で言えば洗濯機に「バスタオルは干す所が空いてないので明日洗います」って紙に書いて貼っておくのはどうでしょうか🙆

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね...

    前に今伝えた事をまた紙に書いておくねと言ったら、「俺は発達障害なんてないんだからそこまでするな」と言われました。
    本人が一切認めないのにこちらがどう努力したらいいのでしょうか..
    もう耐えるという努力をするしかないですかね...😢💦

    • 1月5日
  • マツ

    マツ

    えー、旦那さん認めないタイプなんですね😂
    面倒くさいですね😖
    しょうがないんで、「言ったか忘れそうだから、紙に書いて貼っておくね〜」って言うのはどうでしょう🤔

    • 1月6日
まる

今日洗うもの→明日洗うもの→今日洗うものの順番で説明されるので相手が混乱するのかなぁと思いました。
後は、バスタオルとか、服とかをバスタオル、衣類とはっきりいった方が伝わりやすいと思います💦
今日は子供のお昼寝布団と衣類系を洗濯するね。干す場所ないからタオルは明日洗濯する。
ぐらいの方が口頭では理解しやすいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今回は確かに情報が多くて少し理解が難しかったかもしれません💦

    旦那の特性なのか簡潔に伝えすぎても記憶に残らないし伝わるように事細かく話せば混乱するし、その間をとって話さないとスムーズは会話はできないのかもしれません。

    日常的な会話ができない人と毎日生活してると自分もおかしくなりそうです💦

    • 1月4日