※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんがなかなか寝てくれず、抱っこでしか寝ない状況で、夜もなかなか寝つかない悩みがあります。昼間も抱っこしないと長時間起きているそうです。夜は時間がかかり、まだ9ヶ月で苦しんでいます。

中々寝ないお子さんを育ててるor育ててた方、いつくらいからスッと寝てくれるようになりましたか?生まれた時から背中スイッチがすごく、スワドルもダメ、ネムリラも、抱っこ布団もおくるみ巻きもダメ、、と藁にもすがる思いで寝てくれると言われたやつはなんでも試しました。でも結局抱っこでしか寝ませんでした。せっかく寝てくれても置いたらすぐに起きるの繰り返しで時間が解決してくれて夜は段々1人で寝れるようになってきたのですが、夜布団に連れていってから寝るまで動き回りかなり時間がかかります。スッと寝てくれたことは一度もありません。1時間くらい動き回ってようやく寝てくれる感じです。寝てくれても夜泣きもあるし暑いと起きるしまだ夜間授乳はあるし一体いつになったら睡眠の悩みは無くなるのか頭を抱えています。。昼間も抱っこしなければ5〜6時間平気で起きてます。抱っこで寝かしつけをして下に置くと30分くらいで絶対に起きます。抱っこしたまただと1、2時間寝てくれます。活動限界時間ギリギリに寝かしつけても夜は中々寝てくれません。もう9ヶ月になるのに辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

0歳から5歳まで一度もすんなり寝たことなかったです。寝るというか、寝ても夜泣き、夜驚症?色々調べて病院も行ったりしましたがわからず。7歳ですがまだ最近のように思えます。寝ない子はなにしても寝ない、寝る子は寝るんだなぁと思いました。(下の子はよく寝た子だったので)
寝ないってストレスですよね。

みー

うちの子は9ヶ月から朝まで寝てくれる様になりました。

やっと寝たと思っても5分後に起きたり、吐き戻しも多かったので、それで起きたりしました。
スクワットで寝かしたりと、当時は泣き声辛くてイヤホンで音楽かけながら寝かしつけしました。

寝不足でイライラしてましたが、実母や旦那に頼める環境なら昼寝少しでもして下さいね。